「Googleスライド」にクローズドキャプション機能--プレゼンを即時に分析して字幕に

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-10-09 11:00

 Googleは米国時間10月8日、「Google Slides」上で米国英語のクローズドキャプションを自動的に付加する機能を展開していくと発表した。この機能により、難聴者を含む、聴覚障害をもつ人々がアクセスしやすいプレゼンテーションを作成することが可能になる。

 この機能は、 プレゼンテーションの発表者のコンピュータに搭載されたマイクを使用して、発表者の話した内容をリアルタイムで分析し、字幕として表示する。利用できるのは、「Google Chrome」ブラウザを使用するノートPCやデスクトップPCを用いて、1人のユーザーが米国英語でプレゼンテーションを実施する場合。Googleによると、今後はより多くの国や言語に対応していく計画だという。

 Googleは2017年に開催した同社の年次カンファレンス「Google I/O」において、アクセシビリティ設計の重要性を強調し、その根拠として5人に1人は人生を通じて何らかの障害を抱えるという点を挙げていた。さらに、アクセシビリティエンジニアリング担当製品マネージャーを務めるPatrick Clary氏は2017年に米ZDNetに対し、アクセシビリティ機能はすべての利用者にメリットをもたらす製品改良につながると語っていた。

 例えば、新たに提供されるこのクローズドキャプション機能によって、騒がしい場所や、音響設定の良くない場所で実施されるプレゼンテーションの聴衆にメリットがもたらされる。またGoogleは同日、クローズドキャプション機能によって、英語を母語としない発表者や、発表者が発声障害を抱える場合にもメリットがもたらされると述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]