2018年、海外の情報流出事件やサイバー攻撃を振り返る - 13/22

Charlie Osborne (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 石橋啓一郎

2018-12-26 06:30

名門イェール大学にセキュリティ侵害

 発覚は7月だが、侵害自体は10年ほど前:イェール大学は、自校の卒業生と教職員、職員11万9000人に影響を与えるセキュリティ侵害があった事実を公開したと報じられた。ただし、この侵害が発生したのは2008~2009年にかけてのことだった。これにより、名前や社会保障番号(SSN)、住所、生年月日といった情報すべてが漏えいした。

名門イェール大学にセキュリティ侵害

 発覚は7月だが、侵害自体は10年ほど前:イェール大学は、自校の卒業生と教職員、職員11万9000人に影響を与えるセキュリティ侵害があった事実を公開したと報じられた。ただし、この侵害が発生したのは2008~2009年にかけてのことだった。これにより、名前や社会保障番号(SSN)、住所、生年月日といった情報すべてが漏えいした。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]