マイクロソフト、「Azure Container Service」のサポートを終了へ--2020年1月で

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-12-11 10:33

 Microsoftは米国時間12月5日、コンテナの配備や維持管理を行うサービスである「Azure Container Service」(ACS)のサポートを2020年1月31日をもって終了すると発表した。なおACSは、2017年に導入された「Azure Kubernetes Service」(AKS)によって置き換えられる。

 ACSは2017年2月から、オープンソースのコンテナオーケストレーションのスタンダードである「Kubernetes」をサポートしている。

 Kubernetesの普及を受け、Microsoftは2017年の秋にKubernetesに特化したコンテナサービスとしてAKSを追加した。同社はその際、2015年に導入した既存のACSを提供し続けていく計画だと述べていた。その後同社は2018年3月に、いずれはACSを廃止すると表明したものの、具体的な日程については言及しなかった。

 Microsoftは5日のブログ記事に、2020年1月31日をもってACSのサポートを停止すると記している。その日から、ACSのAPIはすべてブロックされ、ユーザーはクラスタの新規生成/更新や、既存クラスタの拡大/縮小ができなくなる。なお、既存クラスタの一覧表示や削除は行えるという。

 同社は既存のACSユーザーに対し、Kubernetesを利用している場合にはAKSへの移行や、オープンソースプロジェクトの「aks-engine」への移行を、「Docker」を利用している場合には「Docker Enterprise Edition(EE)for Azure」の「Basic」または「Standard/Advanced」ソリューションテンプレートへの移行を、「DC/OS」を利用している場合には「Mesosphere DC/OS Enterprise」か「Mesosphere DC/OS Open Source」ソリューションテンプレートへの移行を推奨している。

 また同社は4日、「AKS仮想ノード」のパブリックプレビュー版の提供を開始している。これにより、「Azure Container Instances」の持つコンテナベースのコンピュートキャパシティと、AKSによる「Kubernetes API」を同時に活用できるようになる。同社によると、この連携によりKubernetes APIにサーバレスコンピューティングのメリットがもたらされるという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]