大手銀行からも引き合い--行動科学も学んだAI活用する“HRテック”の勘所 - (page 2)

阿久津良和

2019-01-17 07:00

 デモンストレーションでは、仕事への姿勢や日常的価値観など10問程度の設問に回答することで、Mercurics AIが在籍年数や年齢、ポジションレベルといった社員の状況に対して人格情報、仕事環境における満足度や組織情報を分析。その結果から人材が離職する“フライトリスク”を示した。

 すでにシンガポールでは、ボランティア応募者のスキルに応じて配置を進言するマッチングの実証実験に成功。日立製作所グループで試験運用中だが、ICMGによれば、FinTechの文脈で従来と異なるエンジニアの採用に追われ、既存の人材管理システムでは対応できない某大手銀行などから引き合いがあるという。

Mercurics AIによるデモンストレーション
Mercurics AIによるデモンストレーション
10問程度のアンケートに回答すると離職リスクが示される
10問程度のアンケートに回答すると離職リスクが示される

 ICMGは今回のサービスを日本市場へ投入する背景として、「GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)に代表されるビックプレーヤーが(既存ビジネスの)破壊を重ねる中で各企業は新規事業に挑戦しなければならない。だが、日本企業は長い成長路線でピラミッド組織を作り、今後必要とされる多様性を持った人材の能力を正しく発揮させる土壌を作り、新たなビジネスの創出を目指さないと勝ち残れない」(若林氏)と語り、保守的な企業の人材管理支援に取り組むことを強調した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]