インターン参加者6割、入社志望度向上--3年以内の離職率は非参加者の半分 - (page 3)

TechRepublic Japan Staff

2019-01-18 06:45

 インターン参加者の入社後の人事評価やジョブパフォーマンスは、非参加者を100とすると3年平均11%高い(1年目108.5%、2年目118.4%、3年目107.4%)。インターン参加業界への入社者も高い傾向にあるが、統計的に有意な差ではなかったとしている。

 性別や業界、大学レベル、学生時の成績、文系理系、入社後のサポートの程度などをコントロールしても、インターン参加者は入社後の就業継続意向や満足度、パフォーマンスなどへのプラスの影響が確認された。

図6:人事考課やジョブパフォーマンスの両方でインターン参加者の方が高い(出典:パーソル総合研究所)
図6:人事考課やジョブパフォーマンスの両方でインターン参加者の方が高い(出典:パーソル総合研究所)

 大学や大学院、短大卒業後に新卒1~3年目の無期雇用従業員1998人を対象(うちインターンシップ経験者は1307人)に2018年9月28日~10月3日にインターネットで調査。定着率調査では新規学卒者として入社した個人1万750人を調べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]