NVIDIA、売上高予想を引き下げ--データセンターとゲームの両方で需要が減速

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-01-29 08:45

 グラフィックスプロセッサによって長年にわたりデータセンター向け事業が好調だったNVIDIAは、需要の低下により、第4四半期(11-1月期)売上高の予想を引き下げた。

NVIDIAのガイダンス
提供:NVIDIA

 NVIDIAの第4四半期売上高は、27億ドルという同社のガイダンスを大きく下回り、22億ドルになる見込みだという。最高経営責任者(CEO)のJensen Huang氏は株主宛ての書簡で、第4四半期は「常軌を逸するほどの異常な乱れが生じ、残念な四半期」だったと述べた。

 ゲームとデータセンター向けの売上高が予測を下回る見込みだとNVIDIAが述べたのは、予想外の展開だ。

 ゲーム向け需要の低下は、仮想通貨ブームの陰りによって大方予想されていたが、アナリストらは、中国のゲーム需要の減速を考慮していなかった。NVIDIAによるデータセンター事業の見通しも、やや予想外だった。人工知能(AI)のワークロードや、ハイパフォーマンスコンピューティングでGPUは必須だからだ。

 NVIDIAによると、ゲーム部門の問題の主な要因は、同社プロセッサに対する中国の需要にあるという。NVIDIAは発表の中で、前回のガイダンスでは在庫調整を考慮していたが、「特に中国におけるマクロ経済情勢の悪化」が需要に影響を与えたとした。また、消費者が価格の低下を待っていることから、「Turing」アーキテクチャに基づくハイエンドGPUの販売も予測を下回ったとしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]