マイクロフトがAzureのアナリティクス関連製品2つを正式リリース

ZDNET Japan Staff

2019-02-08 11:40

 Microsoftは米国時間2月7日、「Azure Data Lake Storage Gen2」(ADLS Gen 2)と「Azure Data Explorer」(ADX)の一般提供開始を発表した。これらの機能は、Azureが持つアナリティクス機能のパフォーマンスとセキュリティを強化するものだ。

 同社は、ADLSは「Azure Blob Storage」の持つスケーラビリティ、費用対効果、セキュリティモデルやその他の豊富な機能と、アナリティクスで利用されることを前提として設計された、高パフォーマンスで「Hadoop Distributed File System」と互換性のあるファイルシステムを組み合わせたデータレイクだと説明している。ADLSのポイントは、同社が開発した「Azure Blob File System」ドライバによって、Apacheのエコシステムとの相互運用性が確保されていることだ。また、アナリティクスの処理速度を向上させるために、ファイルやフォルダに対する不可分操作が可能な階層型名前空間(HNS)が実装されている。

 ADLSは「Power BI」やAzureのさまざまなサービスと緊密に統合されており、ClouderaやHortonworksを含む多くのビッグデータアナリティクスのシステムインテグレーターもADLSに対応しているという。

 一方、ADXは大量のストリーミングデータをリアルタイム分析するための、高速なフルマネージドアナリティクスサービスだ。処理速度とシンプルさを売りにしており、データやメタデータの変更なしに、10億件のレコードに対するクエリを1秒以下で実行できる能力を持っている。

 これらに加え、ハイブリッドクラウドベースのデータ統合サービスである「Azure Data Factory」(ADF)の新機能である、「Mapping Data Flow」がプレビューとして公開された。この機能を利用すれば、Sparkやインフラに対す深い知識がなくても、データ変換プロセスを視覚的にデザイン・構築・管理できるという。

 現時点では、ADXは41カ所、ADFは21カ所のリージョンで利用できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]