四国銀行、フラッシュストレージでサービス起動時間を10分から2分半へ

NO BUDGET

2019-02-18 06:00

 四国銀行は、業務システムの高速化、効率化推進を目的にピュア・ストレージの「FlashArray//Xシリーズ」を導入した。ピュア・ストレージが発表した。

 「FlashArray//Xシリーズ」は、SSD向けに開発されたストレージのインターフェース規格「NVMe」に対応した製品で、従来機種のFlashArray//Mより低遅延化や帯域などにおいて大幅に向上させている。

 四国銀行では、かねてからストレージ増強による業務効率の向上を目指していた。そこでフラッシュストレージ導入を視野に入れた検討を重ねた結果、今回の導入に至った。「FlashArray//Xシリーズ」について同行では、外部のデータセンターで運用しているインターネット端末基盤でのピュア・ストレージ製品の利用機会を得た際、使い勝手や性能面での実績、故障率の低さや無停止交換などの保守性の高さといった点を評価した。

 2018年9月に導入後は、一部のウェブサーバで試験的に確認したところ、OS起動後のサービス起動時間が10分から2分半へ短縮された。

システム概要
システム概要

 同行では今後、行員が利用するグループウエアのデータベースにピュア・ストレージ製品を適用する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]