海外コメンタリー

3Dプリンタで大量生産、製造分野の革新加速へ--Markforgedが約90億円調達

Greg Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2019-03-29 07:30

 産業用3Dプリンタを手がけるMarkforgedは米国時間3月20日、シリーズD投資ラウンドで8200万ドル(約90億円)を調達したと発表した。この資金調達は、新たな産業革命の原動力となる、付加製造(AM)による大量生産に向けた号砲となるはずだ。

Markforged

 8200万ドルという資金調達額は、3Dプリンタ企業にとって大きなものであり、AMに向けた大きな流れの変化を示している。AMによって、プロトタイピングの適用範囲が拡大するとともに、製造工程の短縮が可能になり、より優れた製品を大量に生産できるようになるはずだ。

 Markforgedの最高経営責任者(CEO)であり、共同創業者でもあるGreg Mark氏は「Markforgedは、エンジニアや発明家、メーカーが、従来手法に比べて大幅に短い時間と低いコストで産業グレードの部品をプリントできるようにすることで、人類のイノベーションのペースを変えようとしている」と述べるとともに、「手が届きやすく、信頼性に優れた3Dプリンティングによって新たな産業革命に向けた歩みの加速に貢献しようとするなか、Summit Partnersに加わってもらえ、期待に胸を膨らませている」と述べた。

 これは大きな野心だが、それほど無茶なものではないかもしれない。12兆ドル規模の製造分野は、自律型の移動ロボットや共働ロボットなどの柔軟な自動化テクノロジのおかげで、変革のまっただ中にある。AMは、クラウドベースのソフトウェアや、より高い精度、新たな素材、生産量の増加によって大きく飛躍しており、21世紀の製造分野を変革するための、今までにはなかった要素となる可能性もある。

 部品の大規模な製造工程がCADファイルとノートPCで立ち上げられると考えてほしい。工作機械やラインの用意は必要ない。これまでの3Dプリンタは、大量生産で幅広く採用するにはあまりにも速度が遅かったり、あまりにも精度が低かったり、あまりにもコストがかさむ(しばしばこれら3つが同時に当てはまる)ものだった。その結果、短期的な製造や、ハイエンドの製造にしか用いられていなかった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]