Apacheウェブサーバに脆弱性、パッチが公開--共有ホスト環境の管理者権限奪取を誘発

Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-04-04 10:43

 The Apache Software Foundationは米国時間4月1日、Apache(httpd)ウェブサーバに存在する深刻な脆弱性(「CVE-2019-0211」)に対するパッチを公開した。同脆弱性は特定の状況下において、悪意あるサーバスクリプトの管理者(root)権限での実行を許してしまうことで、そのサーバの乗っ取りを可能にするというものだ。

 同脆弱性はUNIXシステム向けのApacheウェブサーバ(バージョン2.4.17から2.4.38)のみに影響を与えるものであり、同日にリリースされたバージョン2.4.39によってフィックスされている。

 Apacheチームによると、同脆弱性を悪用することで、低い権限で実行されるはずのApacheの子プロセス(CGIスクリプトなど)において、親プロセスの権限で悪意あるコードを実行できるようになるという。

 Apache httpdはたいていのUNIXシステムにおいて管理者権限で実行されるため、脅威アクターは悪意のあるCGIスクリプトをApacheサーバ上に仕込むことで同脆弱性を突き、Apache httpdプロセスが稼働しているそのシステムを乗っ取り、本質的にマシン全体の制御を手にできるようになる。

 同脆弱性は、開発者自身や企業独自でサーバインフラを稼働させている場合、ただちに影響をもたらす明確な脅威ではないかもしれないが、共有ウェブホスティング環境においては深刻な問題を引き起こす。

 同脆弱性を発見したセキュリティリサーチャーのCharles Fol氏は米ZDNetとの2日のインタビューで、「最初に述べておきたいが、これはローカル(エクスプロイトに利用できる)脆弱性、つまりサーバに何らかのかたちでアクセスできる必要のある脆弱性だ」と述べた。

 要するに攻撃者は、共有ホスティングサービスのプロバイダーにアカウントを登録しているか、第三者の既存アカウントを手に入れている必要がある。

 この条件が満たされている場合、攻撃者は賃借/窃取したサーバアカウントを用いて、コントロールパネルから悪意のあるCGIスクリプトをアップロードするだけで、当該サーバの制御を奪取し、マルウェアを埋め込んだり、同じサーバを使用している他の顧客が格納しているデータを盗み出せるようになる。

 Fol氏は、「ウェブホスティングサービスのプロバイダーは、『root』アカウントにより、当該サーバのフルアクセス権限を有している。ユーザーのいずれかが私の報告したこの脆弱性を悪用した場合、そのユーザーはプロバイダーとまったく同様の、サーバに対するフルアクセス権限を掌握することになる」と述べ、「これは他のクライアントの保有するすべてのファイル/データベースに対する読み込み/書き出し/削除が可能だということを意味している」と続けた。

 さらにFol氏は、「CVE-2019-0211という脆弱性が存在するだけで、その他のサーバセキュリティ問題も深刻度が増すことになる。しかもそれは共有ホスティング環境にあるApacheウェブサーバにとどまっていない」とも述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]