物議を醸す米国防総省「JEDI」プロジェクト--受注候補はMSとアマゾンの2社に

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-04-12 10:35

 米国防総省(DoD)は米国時間4月10日、同省の進める「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)プロジェクトの要求を満たすベンダーがAmazonとMicrosoftに絞られたことを明らかにした。これにより、10年間で100億ドルにもおよぶ可能性のある、単一ベンダーに任されるこの案件をOracleやIBMが受注する可能性はなくなった。

提供:ZDNet
提供:ZDNet

 JEDIプロジェクトの目的は、レガシーシステムをクラウドサービスによってアップグレードすることだ。当初の提案書には「『JEDI Cloud』は、エンタープライズレベルの商用IaaSおよびPaaSを、DoDやDoDのすべての業務やミッションの運用に関わるミッションパートナーに提供する」と記されている。

 Googleは2018年に、JEDIの要求を満足できない(人工知能(AI)に対する同社の指針についても言及している)として、その入札に参加しない旨を発表した。一方Oracleは、Amazon Web Services(AWS)に籍を置いていた同省の元関係者の影響で入札プロセスが公平性を欠いているとして抗議し、2018年末には訴訟を起こしている。そして2019年2月の時点で、DoDは要求されたレビューの結果として契約の発表を延期せざるを得なくなると見られていた

 DoDは4月に入札結果を発表すると見込まれていたが、JEDIの勝者が決定されるのは今や、早くとも7月半ばになるだろうとBloombergは報じている。

 この1年あまりの間、MicrosoftはJEDIの要求を満足させるべく、必要となるすべての認証を得ようと取り組んできている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]