ネッツトヨタ、従業員向けに乗合通勤サービス--富士通のMaaS活用

NO BUDGET

2019-04-22 10:13

 ネッツトヨタ瀬戸内は、遊休車両を活用した従業員向け乗合通勤サービスの運用を4月17日から開始した。富士通のMaaS「FUJITSU Mobility Solution SPATIOWLオンデマンド交通サービス」を活用している。

 ネッツトヨタ瀬戸内の管理部門が運営する専用ウェブページに登録した運転手と乗合者の乗車場所や送迎希望時間、目的地、車両の空き状況などの情報から、サービス上で所要時間を計算し、運転手と乗合者をマッチングを自動的に行う。

乗合通勤サービス概要
乗合通勤サービス概要(出典:ネッツトヨタ瀬戸内、富士通)

 マッチング結果により運転手に対しては乗合者の情報を、乗合者には乗車可能な運転手の情報をそれぞれが所有するスマートフォンやタブレットへ自動送信する。また、希望があれば乗合者が運転を交代して行うことも可能だ。

 ネッツトヨタ瀬戸内では2018年から、試乗車や代車などの遊休車両を活用した地域の移動課題解決に貢献するサービスを検討してきた。今回は通勤時間帯に着目し、乗合通勤サービスをネッツトヨタ瀬戸内中央店で開始することにした。

 今後、両社は乗合通勤サービスの改善、拡大に向けて継続的に検討を行い、通勤費補助の削減のほか、マイカー通勤している従業員の自家用車維持費用の負担軽減、地域社会での通勤時間帯における渋滞緩和の実現を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]