クラウド時代の「インターネット可視化」を提供--サウザンドアイズ

渡邉利和

2019-05-14 11:21

 サウザンドアイズ・ジャパンは5月13日、メディア向け説明会で事業や事例を紹介した。事業概要を説明した米ThousandEyes 製品マーケティング担当バイス・プレジデントのAlex Henthorn-Iwane氏は、オンプレミス型のシステムでは、自前のインフラから監視データを収集し、統合監視することでIT部門が「全てをコントロールできていた」とする一方、インターネット/クラウド上でアプリケーションが実行される現在では、エンドユーザーの“デジタル体験”の質を把握することも簡単ではなくなっていると指摘し、同社のソリューションでこの問題を解決できるとした。

ThousandEyes 製品マーケティング担当バイス・プレジデントのAlex Henthorn-Iwane氏
ThousandEyes 製品マーケティング担当バイス・プレジデントのAlex Henthorn-Iwane氏

 同社のソリューションでは、オンプレミス環境に設置する「Enterpriseエージェント」やクラウド環境に設置する「Cloudエージェント」といったエージェントモジュールがデータ収集やパフォーマンス測定を実行することで、エンドユーザーからアプリケーション/サービスに到達するまでの経路の全ホップの状態を把握し、可視化する。例えば、ウェブサイトの表示が遅いといった問題が生じた場合に、ウェブサーバへのアクセス集中が原因なのか、経路のどこかで障害が生じているのか、といった原因究明に有用なデータを得ることができる。

同社のソリューションの主な3つの用途。中心は「デジタル体験」だが、アジア地域では2018年頃から急速に「Cloudへの移行」が進んでおり、さらに「次世代WAN」の採用に伴う同社ソリューションの導入事例もグローバルで伸び始めているという
同社のソリューションの主な3つの用途。中心は「デジタル体験」だが、アジア地域では2018年頃から急速に「Cloudへの移行」が進んでおり、さらに「次世代WAN」の採用に伴う同社ソリューションの導入事例もグローバルで伸び始めているという

 ソリューションの主な用途として同氏は、「デジタル体験」「クラウド移行」「次世代WAN」の3種を挙げた。基本となる「デジタル体験」は、インターネットを介してアプリケーションやサービスをユーザーが利用する際の“エクスペリエンス(体験)”の質を把握することが可能になる。さらに細分化すれば、これは企業が顧客向けに提供するウェブサイトや各種サービスなどを利用するエンドユーザーから見た場合の品質評価(「お客さま目線」)と、企業内の従業員がSaaSアプリケーションやクラウドサービスを利用する際のパフォーマンスレベル(「従業員目線」)の2つの視点での測定があり、前者はネットワークサービス提供者やコンシューマ向けウェブサイトの運営者などが、後者はエンタープライズユーザー各社が利用することになる。

デジタル体験の監視システムのイメージ。ユーザー・サイトやデータセンター、さらにインターネット/クラウド上にエージェントを配置し、情報収集やパフォーマンス測定を行う。エージェントは、ユーザーのアクセス経路に沿ってホップバイホップで情報収集を行。pingコマンドやtracerouteコマンドによるチェックと同様の動作をアプリケーションレイヤで実行するものとイメージすればよさそうだ
デジタル体験の監視システムのイメージ。ユーザー・サイトやデータセンター、さらにインターネット/クラウド上にエージェントを配置し、情報収集やパフォーマンス測定を行う。エージェントは、ユーザーのアクセス経路に沿ってホップバイホップで情報収集を行。pingコマンドやtracerouteコマンドによるチェックと同様の動作をアプリケーションレイヤで実行するものとイメージすればよさそうだ

 Henthorn-Iwane氏は、同社の情報収集および分析能力の高さを示す事例として、2018年11月12日に発生したGoogleのアクセス障害や、2019年3月13日に発生したFacebookやInstagramの障害で、同社がいち早く根本原因の解明に成功したことを紹介した。

 また、日本での事業展開について紹介したサウザウンドアイズ・ジャパン カントリーマネージャーの尾方一成氏は、国内ユーザー事例として、「お客さま目線」のパフォーマンス確認で利用されている例では「Yahoo! Japan(ヤフー)」、「従業員目線」での利用例ではリコーを挙げた。また、同氏は今後の国内での注力事業として「MSP(マネージドサービスプロバイダー)の支援」に取り組むとしている。

サウザンドアイズ・ジャパン カントリーマネージャーの尾方一成氏
サウザンドアイズ・ジャパン カントリーマネージャーの尾方一成氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]