コンテナー化してマルチクラウドに持ち運ぶ--既に見えたITインフラ構築の新標準

國谷武史 (編集部)

2019-07-01 06:00

 デジタル変革が叫ばれている今日、企業はクラウドをはじめとするITインフラとどう向き合うべきなのか――。三菱UFJ銀行の情報システム部門で基幹系システムのインフラ構築や分散系システムのグランドデザイン策定などを担当し、現在はCスタジオを率い、企業へのIT先端技術導入支援サービスを行う傍らで、現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会でプラニングディレクターを務めるCスタジオ 代表取締役社長の千貫素成氏に話を聞いた。

SoRを守りつつSoIの動きに対応することが不可欠

--企業のITインフラがクラウドやコンテナーといった技術の普及によって変化しています。“記録”のためのITとして既存のシステムを指す「SoR(Systems of Records)」、顧客などとのつながりを支えるITとして「SoE(Systems of Engagement)」といった種類分けをすることもありますが、現在の企業のITシステムはどんな状況に置かれていると考えていますか。

 SoRとは、基本的にはウォーターフォールの文化であり、自社にサーバーを抱えていて、大手ベンダーの強力なサポートがあるソフトウェアやハードウェアを使うという環境を想定しています。

 私は、SoEよりも「SoI(Systems of Innovation)」と呼ぶ機会が多いのですが、SoIは、SoRとは対極の世界です。開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現するDevOpsの方法論を採用し、ITインフラはパブリッククラウドとOSS(オープンソースソフトウェア)をベースにしています。ITがますます人々の消費に直接関与していく中で、今後の企業は、SoRを守りながらSoIの動きに対応することが不可欠です。

 デジタル化の流れに沿って、新しい形態のアプリケーションを作る必要があります。ただし、それを担うのがこれまでのIT部門とは限らないことに留意しなくてはなりません。実際に、デジタル企画室やデジタル推進室といった新しい部署が担当するケースも増えています。

 私は最近、「IT部門がこうした新しいアプリケーションの開発プロセスを放置していていいのか」と、企業に問いかけています。新たなアプリケーション開発をベンチャー企業に丸投げするのではなく、自社のエンジニアがDevOpsやパブリッククラウドを用い、社内にノウハウを蓄積していかなければならないと思います。

Cスタジオ 代表取締役社長の千貫素成氏
Cスタジオ 代表取締役社長の千貫素成氏

 今後のITインフラでは、アジャイル型のアプリケーション開発者とインフラの運用担当者が一緒になって“高速に”リリースしていく必要があり、そのためにはIT環境をDockerなどによるコンテナーにすべきです。コンテナー化したアプリケーションが、IBM Cloudをはじめとした複数のクラウド環境で稼働するポータブルなITインフラに変わっていくでしょう。

 つまり、コンテナー化によるマルチクラウドへの対応を通じて、どのようなIT環境にも持ち運び可能なアプリケーション群で構成する、というのが、ITインフラづくりの基本的な考え方になります。コンテナーを構築するソフトウェアを提供するDockerは、その意味で注目されているだけでなく、既にスタンダードになっています。

パブリッククラウドをどのように利用するか

--そうなると、企業のITインフラでパブリッククラウドの活用がさらに進みそうですが、企業はどう対応すべきですか。

 今後、ITインフラが高度化していくことで、アプリケーションのリリースサイクルの自動化も進んでいきます。例えば、テストを自動化すると、ロボットが自動的にテスト環境を立ち上げ、テストシナリオやテストデータを自動的に投入するようになります。開発者にとって便利である一方、テスト環境がたくさん立ち上がるため、結合テストの環境が足りなくなるといった事態が考えられます。こうして不足するITリソースを埋めるために、パブリッククラウドを使うというのが、大企業にとっての典型的な利用パターンとなるでしょう。

 このように、アドホックにテスト環境を構築した上で、ミドルウェアもオンデマンドで調達できるようになり、ようやくアプリケーション開発者が自由に開発へ専念できるようになります。これにより、たくさんの概念実証を実施できるようになります。

 われわれは「Handywedge」というフレームワークを開発しており、これをオープンソースとして提供しています。Handywedgeは、ウェブアプリケーションの保守性と品質の向上を目指して独自に開発したJavaベースの軽量フレームワークです。ミッションクリティカルなトランザクションシステムでこのフレームワークを使えば標準的に構築できます。さらに、Dockerコンテナーに対応しているので、このフレームワークで開発したものをコンテナー化し、どのクラウド環境でも動かすことができます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]