日本でも「Microsoft Teams」向け音声通話サービス--固定電話番号で発着信

TechRepublic Japan Staff

2019-06-18 06:45

 日本マイクロソフトとソフトバンクは6月17日、「Microsoft Teams」向けの音声通話サービス「UniTalk」を8月1日から提供することを発表した。オフィスや外出先からPCやタブレット、スマートフォンなどを使って固定電話番号(0AB-J番号)で発着信できる。Teams向けの音声通話サービスを提供するのは日本では初めて。

 税別利用料金は1番号あたり月額800円。別途ユニバーサル料金がかかる。UniTalk番号基本料として税別初期費用1000円が必要。Teamsが含まれる「Microsoft 365」(F1/E3/E5)、「Office 365」(F1/E1/E3/E5)のライセンス契約が必要。

 TeamsはOffice 365に含まれチャットでの会話をベースに資料の共有や同時編集、映像会議や企業向け電話、各種アプリケーションと連携が可能。海外ではTeams向け音声通話サービスが提供されているが、日本では初めてソフトバンクからUniTalkを提供する。

 UniTalkでは、Teamsユーザーにそれぞれ0AB-J番号が割り当てられる。Teamsに音声通話が統合され、ビジネスに必要なあらゆるコミュニケーションをシームレス、場所を問わずに取れることで多様なワークスタイルに対応できると説明する。

 0AB-J番号が利用できるため、IP電話での「050」番号ではなく「03」「06」など地域性がある市外局番から始まる電話番号を利用したいというニーズにも対応できる。マルチデバイスに対応するとともにオンラインの音声通話のため、オフィスでの固定電話機設置や電話回線の引き込み、宅内工事は不要となる。

 Teamsのクラウド基盤とソフトバンクの電話網を直接接続。従来のIP電話より高品質の音声通話を利用できるとしている。

 UniTalkを普及させるために共同で営業体制を拡充していく。サービス拡充の一環として人工知能(AI)を活用して自動翻訳や自動音声応答などの機能を開発することも表明している。

UniTalkの構成イメージ(出典:ソフトバンク)
UniTalkの構成イメージ(出典:ソフトバンク)
PCでの利用イメージ(出典:ソフトバンク)
PCでの利用イメージ(出典:ソフトバンク)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]