海外コメンタリー

脳とコンピューターをつなぐBMI、10年後にはどれほど普及しているか

Steve Ranger (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2019-06-29 08:30

 毎年数千万台のブレインマシンインターフェース(BMI)デバイスが販売されていることを考えれば、脳をコンピューターにつないで通信を行うことは、10年以内にある程度一般的なことになるとみられる。

 BMIは大きな可能性を秘めた魅力的な研究分野で、人間の脳を直接コンピューターに接続し、情報を共有したり、デバイスを制御したりすることを可能にするものだ。

 BMIに関する研究の一部は、SFの世界にあと一歩のところまで来ている。この技術に取り組んでいる企業の中でもっとも有名なのは、おそらくElon Musk氏が設立したNeuralinkだろう。同社は人間とコンピューターを超広帯域で接続する「ニューラルレース」と呼ばれる技術の開発を目指している。

 Musk氏が脳とコンピューターを接続するというアイデアに関心を持っている理由の一部は、そのような技術が、スーパーインテリジェント人工知能(登場するのはこれからだが)に人間が置いていかれるのを防げる可能性があることだ。これは、人間の精神を直接AIと広帯域リンクで接続することで、少なくとも会話にはついていけるチャンスが生まれるという考え方に基づいている。

 しかしより基本的な形態であれば、BMI技術はずっと以前から医療の世界で使われている。例えば、重度な聴覚障害や難聴を持つ人を補助する人工内耳がそうだ。また医療の分野では、人工的なデバイスを用いてある種の視覚を回復させる技術である、視覚補綴技術も広がりつつある。

 ただし、より野心的なタイプのBMI(例えばコンピューターやデジタルアバターとの通信や制御)は、まだまったく初歩の段階にある。

 それでも、調査会社のJuniper Researchは、BMIデバイスの出荷台数は、2019年の約35万台から、2030年には2560万台にまで増えると予想している。また、BMIはこの期間に純粋に実験的な医療分野での利用事例以外にも拡大し、一般消費者向けの用途も開発されるという。その数字は大きいものではなく、現在のスマートウィッチよりもさらにニッチだが、もし同社の主張が正しければ、多くの人が考えているよりは普及することになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]