2019年上半期の海外ハッキングや情報流出を振り返る - 2/12

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2019-07-04 06:30

被虐待児童が危険に

 4月にある英国の地方議会が引き起こした個人情報の取り扱いに関する不祥事でも、影響を受けたのは2人だけと数は少なかったが、やはり事態は深刻だった。この議会は、虐待を受けた子どもを養子として引き取った夫婦の個人情報を、虐待の記録がある生みの母親に明かしてしまったのだ。夫婦は、子どもの安全を守るために、引っ越しをせざるを得なくなった。

被虐待児童が危険に

 4月にある英国の地方議会が引き起こした個人情報の取り扱いに関する不祥事でも、影響を受けたのは2人だけと数は少なかったが、やはり事態は深刻だった。この議会は、虐待を受けた子どもを養子として引き取った夫婦の個人情報を、虐待の記録がある生みの母親に明かしてしまったのだ。夫婦は、子どもの安全を守るために、引っ越しをせざるを得なくなった。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]