「Microsoft Azure」でLinuxがWindows Serverより優勢--MS開発者

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-07-05 11:00

 MicrosoftのAzure担当最高技術責任者(CTO)であるMark Russinovich氏は2015年10月に、「『Microsoft Azure』上では4台に1台が『Linux』を稼働させている」と述べた。2017年には、Azureで動作している仮想マシン(VM)の40%がLinuxベースであることを明らかにした。2018年9月には、MicrosoftのエグゼクティブバイスプレジデントのScott Guthrie氏が、「Azure VMのおよそ半数でLinuxが稼働している」とインタビューで述べた。そして今度は、Linuxのセキュリティー関連のメーリングリストにMicrosoftを加えてもらうよう依頼する要請文の中で、MicrosoftのLinuxカーネル開発者であるSasha Levin氏が、「当社のクラウド上ではLinuxの利用がWindowsを上回った」ことを明らかにした。

 企業のコンピューティング環境では、社内サーバーであれ、クラウド上であれ、その多くでLinuxが稼働している。IDCが2017年を対象に実施した、世界のオペレーティングシステムおよびサブシステムの市場シェアに関する調査によると、Linuxは市場の68%を占めていた。そしてそれ以来、Linuxシェアは増加の一途をたどっている。

 つまり、Azure上でもLinuxが優勢になるのも時間の問題だった。Guthrie氏が9月に語っているように、「Linuxは毎月増えている」。

 Linuxを導入しているのは、Azureの顧客だけではない。Guthrie氏は以前、「ネイティブのAzureサービスも、Linuxで動作していることが多い。またMicrosoftは今まで以上に、そうしたサービスを開発している。例えばAzureのソフトウェア定義ネットワーク(SDN)は、Linuxをベースにしている」と説明していた。

 Microsoftを含め、誰もがLinuxやオープンソースソフトウェアに移行しているのはなぜか。Guthrie氏によれば、「10年以上前に、ASP.NETをオープンソース化したのが発端だ。オープンソースによって、あらゆる開発者がメリットを得られると判断した。(オープンソースは)あればなお良いものではなく、不可欠なものだ。単なるコードだけではなく、コミュニティーでもある」。

 Microsoftの元最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏はかつて、「Linuxはガンだ」と述べていたが、今はLinuxのファンだという。

 現在Azure上では、少なくとも8つのLinuxディストリビューションの動作が保証されている。それには、Microsoft独自の「Azure Sphere」は含まれていない。これはエッジデバイスのセキュリティを確保するために設計されたソフトウェアとハードウェアから成るスタックだ。MicrosoftのプレジデントBrad Smith氏が「カスタム版Linuxカーネル」と呼ぶ、独自のカーネルを搭載している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]