調査

日本の消費者はさらに高度なデジタル経験を求める--アドビ調査

NO BUDGET

2019-07-11 16:02

 アドビ システムズは、「Adobe Digital Experience Index 2019」の調査結果を発表した。これによると、デジタル体験に関する消費者の期待を「顧客の理解と配慮」「常に顧客を満足させようとする姿勢」「テクノロジーの活用」「一貫性のあるメッセージの訴求」の4つの評価軸に分けて数値化したところ、全評価軸における日本の消費者の平均値は100点満点中54点だった。

 さらに「デジタル体験に関する消費者の期待」について、4つの評価軸を各100点満点として期待値を調査したところ、「顧客への理解と配慮」は58点、「常に顧客を満足させようとする姿勢」は55点と、他国と同様に、ほかの2つの評価軸よりも消費者の期待が高いことが分かった。アドビはこの結果から、「企業はデジタル上で顧客が求めることを知り、顧客満足を継続的に高め続ける必要がある」とした。

キャプション

 日本の回答者の約6割(57%)は、「実店舗かオンラインかを問わず、パーソナライズされたエクスペリエンスを期待している」という一方で、そのやり取りの手法については、「コンピューターより人とやり取りしたい」と回答した割合が23%だった。この数値は、調査対象地域の中で最も低い。このことからアドビは、日本ではコンピューターによる自動化を好む傾向が強いとしている。また、日本の約7割(69%)の回答者が「技術的なイノベーションは消費者の生活を向上させる」と回答しており、調査対象国の中で日本が唯一、前年度からイノベーションに対する期待値が上がっている。

 
キャプション
キャプション

 この調査は、消費者約8000人を対象に小売、メディア/エンターテインメント、旅行/ホスピタリティ、金融サービスにおけるデジタル体験についてオンラインでたずねたもの。2019年4月に米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア/ニュージーランド、日本、東南アジア、インドの18歳以上のユーザーを対象に実施された。日本の調査結果は1003人の回答に基づく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]