マイクロソフト、「Edge」「IE」からの「Flash」削除計画を更新

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2019-09-03 11:08

 Microsoftは米国時間8月30日、「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」ブラウザーで「Adobe Flash」プラグインのサポートを終了する計画をアップデートした。

 新しいChromiumベースのEdgeブラウザーからFlashを排除すること自体に変わりはないが、同社はその時期を、Googleが2017年に発表した計画に合わせることにした。2017年と言えば、Adobeが2020年末でFlashのサポートを終了すると発表した年だ。

 Adobeの発表を受け、Microsoft、Apple、Mozillaの各社も、それぞれのブラウザーでFlashのサポートを終了することを明らかにしていた。ただし、これらの発表は、MicrosoftがEdgeHTMLベースのEdgeの開発をやめ、Chromiumベースで新しいEdgeを開発することに決めた2018年12月より前に行われたものだった。

 「次期バージョンのMicrosoft Edge(Chromiumベース)では、他のChromiumベースのブラウザーと同じスケジュールでFlashのサポート終了に向けた取り組みを進める」と、Microsoft Edgeのシニアプログラムマネージャーを務めるColleen Williams氏は説明した。

 「Flashはデフォルトで無効にされ、ユーザーはサイトごとにFlashを再び有効にすることが必要になる。そして2020年末に、Flashはこのブラウザーから完全に排除される」(Williams氏)

 Microsoftの計画は、「Chrome」からのFlash排除に向けたロードマップに記載されたGoogleの現行のスケジュールと一致している。7月にリリースされた「Chrome 76」からは、以前にFlashを有効にしていたサイトでも、アクセスするたびにFlashを有効にしなおす必要がある。ChromeでFlashのサポートが完全に終了するのは2020年12月の予定だ。

 Microsoftはまた、現行のEdgeと「Internet Explorer 11」におけるFlashの扱いに関する計画にも変更を加えた。これまでの計画では、Flashをデフォルトで無効にし、サイトごとにFlashの利用を許可しなければFlashを有効にできないようにする変更を、2019年中旬から下旬にかけて実施する予定だった。

 だが、「(EdgeHTMLベースの)Microsoft EdgeとInternet Explorer 11では、デフォルトでFlashを無効にする変更を行わないことにした」とWilliams氏は述べている。

 ただし、この2つのブラウザーからFlashを排除する時期は、当初の計画どおり2020年12月になる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]