ネットアップがオンプレのHCIでKubernetesを動かす仕組みを提供する意味 - (page 2)

阿久津良和

2019-09-05 06:45

 遺伝子解析系スタートアップであるWuXi NextCODEは、1人あたり500GBに及ぶ遺伝子シーケンスデータをAWSのストレージに格納していたが、その量はYouTubeの20倍にあたる年間40EB(エクサバイト)と膨大になってしまう。そこでAWSをサポートするCloud Volumesを採用することで、「AWSネイティブの2~3倍の速度、コストは半値以下」(神原氏)を実現した。

 このように開発・運用・データ管理環境が位置の制約から解放されると、ハイブリッドクラウド環境を一元的に監視、管理する仕組みが必要となる。データ格納場所を問わずにガバナンスを可能にする「NetApp Fabric Orchestrator」は、データの格納場所をリージョン単位で可視化し、利用状況を一元管理するための情報閲覧やデータの削除ポリシーを付与することで、管理者の負担を軽減する。

 「Cloud Insight」はクラウドパフォーマンスの可視化やリソース消費を監視する。ダッシュボードにクラウドのストレージ性能やアプリケーションのセッション数などを表示。また、シャットダウンしても紐付いたストレージがコスト化する仮想マシン(VM)の確認によって、運用コストの節約が可能になる。ネットアップの説明によれば、すでに13社ほどの利用申請を受けているという。

「Cloud Insight」のデモンストレーション。電源オフやサスペンド中のVMが使用するストレージは約275TBに及び、各パブリッククラウドのコストも示されている
「Cloud Insight」のデモンストレーション。電源オフやサスペンド中のVMが使用するストレージは約275TBに及び、各パブリッククラウドのコストも示されている
ネットアップ 常務執行役員 CTO システム技術本部 近藤正孝氏
ネットアップ 常務執行役員 CTO システム技術本部 近藤正孝氏

 NetAppがCDSに注力する背景には、データファブリック 2.0を推進すべきIT環境にあると語る。「ベアメタルから仮想化、クラウドと時代は進化している。クラウドは効率性の高いアプリケーションの運用手法を必要とする新しいデザインパターンだ」(近藤氏)

 すでに多くのIT企業は開発組織の体制を「開発チーム&運用チーム」から「製品開発チーム&サイトリライアビリティエンジニア(Site Reliability Engineering:SRE)チーム」(DevOpsに含まれるベストプラクティスと言われている)に移行させている。「われわれもリリースサイクルの加速に貢献すべきという問題意識を持っている」(近藤氏)からこそ、フルスタックによるCDSを拡充させるため、各レイヤに対するソリューションを拡充し、さらなる拡張を目指している。各ソリューションに関する進捗は、米国と日本で開催予定の「NetApp Insight」で披露する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]