「Evernote」だから簡単にできる--スケジュール・進捗管理術

池田園子

2019-09-11 07:30

 参加中のプロジェクトがたくさんある、というような状況は決して珍しくない。このときに必要なのは、どのプロジェクトにおいても、自分のミッションを期限までに完了させるスケジューリング力や進捗管理力だ。

 ただ、複数のプロジェクトに関わっていると、それぞれのTo doの内容や期限、その他細かい情報をひとつのカレンダーで管理しづらいと思う。カレンダーが見づらくなる弊害もないとはいえない。

 そんなときに使いたいのが「Evernote」だ。仕事の細かい予定をカレンダーに書き込み切れない場合、スケジュール・進行管理に使えるEvernoteのテンプレートを活用するといい。

 今回はEvernoteで簡単にできるスケジュール・進捗管理術をご紹介する。Evernoteはメモや記録を残すだけでなく、プロジェクト管理にも適しているのである。

プロジェクトごとにノートブックを作る

 最初に、各プロジェクトに関するノートを格納するノートブックを作っておこう。ノートブック名は「◯◯プロジェクト」などと、「◯◯プロジェクトの記録を入れる」と一目でわかるようにしておく。

プロジェクトごとにノートブックを作成

 作ったノートブックは、関係者が閲覧できるよう、共有設定をしておくといい。ノートブック右端にある、3つの丸が横に並んだ「操作」ボタン→「ノートブックを共有」をクリック。関係者の名前やメールアドレスを入力し、権限も設定しておく。

スケジュール・進捗管理におすすめのテンプレートその1

 続いて「新規ノート」を作成し、タイトルに何のプロジェクトの、いつのスケジュール・進行管理用のノートなのか、わかるよう明記する。

 右端にある、3つの丸が縦に並んだ「操作」ボタン→「移動」をクリックし、該当するプロジェクトの記録を格納するノートブックを選択し、新規ノートを移動させておこう。

新規ノートを作成

 次に、本文の「テンプレート」をクリックし、さまざまなテンプレートが揃う「テンプレートギャラリー」へと進む。

 豊富なテンプレートの中でも、スケジュール・進捗管理に使えるのが、「プロジェクト管理」内にある「週間プランナー」や「月間プランナー」などだろう。1日単位で使える「デイリープランナー」もあるので、自分の抱える業務に合わせて選んでほしい。

テンプレートギャラリー

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]