マイクロソフト、「.NET Core 3.0」リリース--「Visual Studio」アップデートも

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-09-25 13:14

 Microsoftは米国時間9月23日、機能を大幅に強化した「.NET Core 3.0」を「Windows」と「macOS」「Linux」向けにリリースするとともに、「Visual Studio 2019」のバージョン16.3と「Visual Studio for Mac」のバージョン8.3をリリースしたと発表した

 同社は23日より開催している「.NET Conf」イベントで.NET Core 3.0を開発者向けに発表した。「.NET Core 3.0 preview」は5月のBuild 2019でリリースされている。Buildでは、「.NET 5」が次のメジャーリリースになると発表された。2020年前半にプレビューが公開され、2020年11月にリリースされる予定となっている。

 .NET Core 3.0はアプリ構築の支援に向け、「Windows Forms」と「Windows Presentation Foundation」(WPF)を実装している。また今回、IoTプロジェクトの普及を支援するために、Linuxの稼働する「ARM64」チップや、「Raspberry Pi」をサポートするようにもなった。なおこのリリースでは「C# 8.0」と「F# 4.7」が同梱されている。

 「Visual Studio 2019 16.3」と「Visual Studio for Mac 8.3」もリリースされており、.NET Core 3.0をVisual Studioで利用するにはインストールする必要がある。

 同社は、.NET Core 3が過去数カ月にわたってdotnet.microsoft.com上やbing.com上でホストされているため「実戦で試された」としており、社内の他のチームも.NET Core 3.0で本番環境の大規模なワークロードをまもなく配備し始めると述べている。

 「Windows Desktop」アプリが、Windows FormsおよびWPF向けに「.NET Core」でサポートされるようになった。なお、WPFデザイナーはVisual Studio 2019のバージョン16.3の一部となっているが、Windows Formsデザイナーはまだプレビュー段階であり、別途ダウンロードする必要がある。

 Microsoftによると、.NET Core 3.0は複数のLinuxディストリビューションやmacOSに対応しているものの、Windows FormsアプリとWPFアプリはWindows上でのみ動作するという。これら2つのテクノロジーは、「Win32」アプリおよび「Universal Windows Platform」(UWP)アプリのギャップを埋めるための同社のソリューションの1つとなっている。

 Microsoftによると、Windowsにおける.NET Core 3では、開発者がデスクトップアプリを「.NET Framework」から.NET Coreに容易に移行できるようにする狙いがある。

 IoTの開発向けにARM64 on Linuxにも対応している。またMicrosoftは今回、Raspberry Piのようなデバイスを用いてセンサーデータを読み取ったり、無線でやり取りしたり、テキストや画像をディスプレイに表示するために、該当デバイスの汎用入出力(GPIO)ピンを利用できるようにする機能を開発者に提供した。

 さらに、.NET Coreアプリはデフォルトで実行可能ファイルを生成できるようになるとともに、高パフォーマンスのJSON APIが新たに追加された。また、ガベージコレクターに対する負荷を低減するとともに、デフォルトでのメモリー使用量を小さくしたことで、同一サーバー上で数多くのアプリケーションがホストされる状況でメリットがもたらされる。.NET Coreは「Docker」向けにもアップデートされており、コンテナで.NETアプリケーションが効率的に動くよう改善されている。

 同社によると、「.NET 5」の投入までに、.NET Core 3.0の後継として「.NET Core 3.1」をリリースするという。.NET Core 3.1は、長期サポート(LTS)リリースとして少なくとも3年間はサポートされることになる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]