「Windows Virtual Desktop」、一般提供を開始

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-10-01 11:14

 Microsoftは米国時間9月30日、「Windows Virtual Desktop」の一般提供(GA)を世界で開始したと発表した。

Microsoft
提供:Microsoft

 Microsoftは2018年9月にWindows Virtual Desktop(WVD)を正式に発表し、2019年3月にパブリックプレビューを開始した。同社によると、プレビュー期間中に何千もの顧客がWVDを試したという。30日に一般提供が開始され、「Windows」「Android」「Mac」「iOS」、HTML 5でWVDクライアントアプリが利用できるようになった。

 WVDはWindows 10の仮想デスクトップ環境をもたらす新しいサービスで、マルチセッションの「Windows 10」機能、「Windows Server Remote Desktop Services」(Windows Server RDS)のデスクトップとアプリのサポートを提供する。WVDを使用することで、ユーザーはAzureの仮想マシン上で「Windows 7」やWindows 10、「Office 365 ProPlus」のアプリ、そのほかのサードパーティー製アプリを実行し、リモートから利用することができる。

 またMicrosoftは、Windows 7デスクトップを仮想化する機能をWVDユーザーに提供し、2023年1月までサポートを受けられる無料の「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用できるようにする。つまり、WVDを利用するライセンスのある顧客は、Microsoftが2020年1月14日にWindows 7のサポート(とセキュリティ更新プログラムの無償提供)を正式に終了した後も、追加費用なしでWindows 7のセキュリティ更新プログラムを利用し続けることができる。

 「Microsoft 365」担当コーポレートバイスプレジデントのBrad Anderson氏は、「VDI(仮想デスクトップインフラストラクチャー)は、オンプレミスのワークロードのトップ10に入っている。企業はこれをクラウドに移行したいと考えている。WVDはパブリッククラウドでマルチユーザーのWindows 10クライアントを真に実行できる唯一の手段だ」と述べた。

 WVDのドキュメント製品の情報がMicrosoftのサイトで公開されている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]