日本マイクロソフトが記者会見に「Microsoft Teams」を活用する意義

阿久津良和

2019-10-23 06:45

 日本マイクロソフトは10月18日、「Microsoft Azure」「Microsoft 365」「Dynamics 365」といった「Microsoft Cloud」サービスの最新製品情報を報告する記者説明会を品川本社で開催した。興味深いのが「Microsoft Teams」を記者向けに用いた点にある。

 同社のビジネスチャットサービスであるTeamsは、グローバルで50万の組織が利用し、Fortune 100中91の企業が利用中と説明するとともに、競合と言えるSlackをデイリーアクティブユーザー(DAU)数で7月時点でグローバルで超えたことをアピールした。

TeamsのDAU
TeamsのDAU

 記者説明会にTeamsを用いたのは今回が初めてではない。日本マイクロソフトと三井不動産がMicrosoft 365を核に連携する「イノベーション・ビルディングプログラム」の記者説明会を2018年5月に開催し、その際にTeamsで音声配信や記者質問を受け付けている。

 その際は質問に対応する担当者を配置することで、若干の盛り上がりを見せたが、今回は品川本社に集まった記者は14人、オンライン参加は4人という形に落ち着いた。前回同様にオンライン質問も受け付けていたが、投げ掛ける記者は皆無だった。

 ただ、今回の記者説明会が、3つのクラウドサービスでの視点で人工知能(AI)やAzureや「Power Platform」、Teamsのキーテクノロジーに焦点を当てつつも、網羅的に取り上げ、各記者の意識や興味が散漫になったことも影響したと思われる。

 筆者は品川本社に赴き、あらかじめ用意されたAzure Active Directory(AAD)アカウントでTeamsのチームに参加しながら、登壇者のスピーチを耳にしていた。Teamsは縦長の会議室中央に設置した機器で集音していたため、実際の音声は確認できなかったが、とあるオンライン参加者は、音声が聞き取りにくかったという。

 オンライン会議でプレゼンテーションのスライドや登壇者の応答を映し出し、それを目にした限りでは、海外イベントをオンデマンド視聴しているのと同じ感覚だ。強いて違いを挙げれば、プレゼンテーション終了後に登壇者へ質問できる点だろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]