海外コメンタリー

マイクロソフト、アドビ、SAPによる「Open Data Initiative」の今後は? - (page 2)

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2019-11-25 06:30

 Riley氏によると、ODIの創設時チームは現在、エンティティーメタデータのモデリングに取り組んでおり、これによってパートナーらは自社データをODIのメタデータで「デコレート」できるようになるという。また、Microsoftは「Dynamics 365」における共有機能に取り組んでおり、これによってユーザーはODI形式でエンティティーをエクスポートし、「Azure Data Lake」に格納できるようになる。同社は「Azure Data Factory」や「Azure Databricks」、そして最近発表した「Azure Synapse Analytics」といった複数のAzureサービスでODIのデータ構造をサポートできるよう取り組みを続けている。

 一方、AdobeとSAPは自社のデータや製品とODIのデータ構造を統合すべく取り組んでいる。SAPは、「SAP Data Hub」とその変換テンプレートを通じたデータのエクスポートに取り組んでいる。またAdobeは、「Adobe Analytics」などで用いられている「Adobe Clickstream」のデータとの統合に取り組んでいるという。

 筆者はCRM分野でMicrosoftとライバル関係にあるSalesforceがODIに参加するかどうか、そして参加するとすればその時期はいつ頃になりそうかを、複数の顧客や業界ウォッチャーに尋ねてみた。Salesforceは11月に入って、「Salesforce Marketing Cloud」のパブリッククラウドプロバイダーとしてMicrosoftのAzureを採用すると発表しており、その時が参加の頃合いだと思っていた人もいるかもしれない。しかし今までのところ、Salesforceが先週開催した「Dreamforce 2019」ではODIへの参加を発表しておらず、また近いうちに発表する兆しは見えていない。

 Jukka Niiranen氏(Microsoft MVP for Business Applications)は、Salesforceが最近、Amazon Web Services(AWS)やGenesys、The Linux FoundationのJoint Development Foundation(JDF)と連携し、クラウドアプリ間でのデータの相互運用性を標準化するデータモデル「Cloud Information Model」(CIM)を作り上げたことを鑑みると、SalesforceがODIを支援する可能性は低いと考えられるとツイートしている。Dreamforceでは、CIMを活用し、企業が顧客に関する信頼できる唯一の情報源を作り上げられるようにする「Customer 360 Truth」を発表している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]