「Evernote」だから簡単にできる--どんな情報も逃さず取り込む - (page 3)

池田園子

2019-11-27 07:30

 自動ファイリング機能は、Evernote Webの「アカウント設定」→「自動ファイリング」→「メール転送で作成されたノートの保存先やタグを自動提案します」にチェックを入れれば完了だ。

「メール転送で作成されたノートの保存先やタグを自動提案します」にチェック

保存したいノートブックをあらかじめ指定する

 Evernote転送用メールアドレス宛に転送したメールは、Evernoteに新規ノートとして保存される。繰り返しになるが、メールの件名はノートのタイトルとなる。これが元々の設定だ。

 しかし、Evernoteへメールを転送する前に、件名の末尾に特定の文字列を挿入することで、保存先のノートブックを指定できる。例えばメールの件名に、「@Tech」のように@マークとノートブック名を使って指定を入れておくと、該当するノートブックに保存される。

 件名に保存したいノートブック(「Tech」というノートブック)の指定を入れている。

件名に保存したいノートブック(「Tech」というノートブック)の指定を入れている。

 すると、画面上部でわかるように「Tech」ノートブック内に保存されている。この方法を押さえておくだけで、ノートを効率よく整理できるようになる。

「Tech」ノートブック内に保存されている。

 Evernote転送用メールアドレスを活用すれば、いつ、どこにいても、スマホさえあればパッと取ったメモをEvernote内に保存できる。スマホにEvernote アプリをインストールしていなくても大丈夫だ。皆さんも活用してみてはいかがだろうか。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]