「Chrome」にフィッシングのリアルタイム警告機能

Alfred Ng (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2019-12-11 10:12

 クリックしたリンクが正当なものかどうかを判断するのが非常に難しい場合もある。そのため、Googleは米国時間12月10日、フィッシングのリンクかどうかをリアルタイムにチェックする機能を「Chrome」ブラウザに追加したと発表した。

「Log in」「PASSWORD」の文字と鍵の絵
Chromeにリアルタイムのフィッシング防止機能が追加にされた
提供:Graphic by Pixabay/Illustration by CNET

 フィッシングは、悪質なリンクをクリックするようにユーザーを誘導して、ログイン認証情報を入力させることにより、ユーザー名とパスワードを盗むという、よくあるハッキング方法の1つ。悪質なページは、正当なページとそっくりな場合もある。

 Googleは7月から9月にかけて、同社ユーザーを標的にした国家主導のフィッシング攻撃に関する1万2000件を超える警告を発行した。8月には、毎日約1億件のフィッシングメールを遮断していると述べていた。

 しかし、フィッシングリンクに遭遇するのは電子メールの中だけではない。悪質な広告や、チャットアプリのダイレクトメッセージでも表示される場合がある。Chromeブラウザを使用するユーザーに対し、Googleは、サイト訪問をリアルタイムにチェックすることによってフィッシング対策をワンランク強化する保護機能を提供した。

 Chromeの設定で「検索とブラウジングを改善する」をオンにすることにより、この保護機能を有効にできる。

 このような保護機能は、Chromeの「セーフブラウジング」モードで既に提供されていた。セーフブラウジングとは、ユーザーが訪問したすべてのウェブサイトのURLをチェックして、それがGoogleのブロックリストに含まれていないか確認するものだ。ブロックリストは端末に保存され、30分毎にしか同期されないため、巧妙なハッカーは、リストが更新される前に新しいフィッシングURLを作成することにより、フィルターをかいくぐることができる。

 フィッシング保護機能の強化により、訪問したURLを、ローカルに保存された30分毎に更新されるリストではなく、Googleのブロックリストとリアルタイムで照合するようになった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]