後発でも成熟市場で成長--ウェブ会議「Zoom」アーキテクチャの独自性

田中好伸 (編集部) 阿久津良和

2019-12-25 07:00

 ウェブ会議サービスとして急速な成長を遂げる「Zoom」。米国本社のZoom Video Communicationsは2011年に設立し、2019年4月には新規株式公開を達成。2019年7月には日本法人の設立を発表した(法人登録は2018年11月に完了)。

 米本社の創業者で最高経営責任者(CEO)のEric S. Yuan(エリック・ユアン)氏は記者会見で「日本市場においてZoomはクチコミで広まった」と急成長の理由を説明しつつ、日本市場に注力することを表明した。日本法人であるZVC JAPAN(Zoom Japan) カントリーゼネラルマネージャー 佐賀文宣氏と、同社シニアセールスエンジニア 安田真人氏に話を聞いた。

クライアントのパワーを利用

――Zoomに関心を持ったのは、ウェブ会議として後発のZoomが市場に受け入れられている点。ウェブ会議は技術的に完成しつつあり、成長の余地は大きくないと思っていたが、その考えをZoomは覆してくれた。

佐賀氏 私も前職からウェブ会議システムを販売してきた。これまでのウェブ会議であれば、「Cisco Webex」や「Skype for Business」、テレビ会議ならPolycom、PBX(構内交換機)ならNEC(日本電気)や日立製作所と、異なるプレーヤーから調達してきた。

 しかし、Zoomは従来のウェブ会議やテレビ会議に加えて、2020年からPBX機能の提供も予定している。1つのソリューションで多数のコミュニケーションサービスを一括提供できるのは、テクノロジーという観点からも大きく進化したのではないだろうか。その意味でウェブ会議は“枯れたテクノロジー”ではないと捉えている。

ZVC JAPAN カントリーゼネラルマネージャー 佐賀文宣氏
ZVC JAPAN カントリーゼネラルマネージャー 佐賀文宣氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]