グーグル、「Python」など学べるオンライン講座--IT業界でのキャリア向上支援

Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2020-01-17 12:37

 テクノロジー業界が米国の労働者の雇用状況を変え続けている中、Googleは労働者がこの業界で職を得られるよう支援しようとしている。同社は米国時間1月16日、プログラミング言語「Python」などを学べる新しい講座を発表した。Pythonは多くの企業が求めているスキルだ。

Google CEO Sundar Pichai
GoogleのSundar Pichai最高経営責任者(CEO)は2017年に「Grow With Google」を発表した。
提供:Andrew Federman

 このプロフェッショナル認定プログラム「Google IT Automation With Python Professional Certificate」は、オンライン教育サービス「Coursera」で提供されている。PythonやGit、ITオートメーションを学ぶ初心者レベルの6講座のプログラムで、最後にタスクの自動化などに取り組むプロジェクトがある。

 またGoogleは、IT業界で十分な機会が得られない状況にあった学習者がサービスを利用できるよう、慈善活動部門Google.orgを通じて、ITトレーニング関連の2500件のニード型奨学金に資金を提供するとしている。奨学金は、Goodwill、Merit America、Upwardly Globalなどの非営利団体を通して運用される。

 GoogleなどのIT企業には、技術や自動化が仕事や労働人口に及ぼす影響をめぐって厳しい目が向けられている。今回のPython講座は、2017年に発表された「Grow With Google」イニシアチブの一環だ。同社は、労働者がテクノロジー業界での就職に備えられるよう支援するため、Grow With Googleに10億ドルを投じた

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]