シトリックス製品に脆弱性、パッチ公開まで緩和策実施や使用中止を勧告

ZDNET Japan Staff

2020-01-17 14:45

 Citrix Systemsのネットワーク製品「Citrix Application Delivery Controller(ADC)」と「Citrix Gateway」などに存在する脆弱性が12月に報告され、1月以降にこれを悪用する攻撃が拡大している。同社は1月20日から順次修正パッチを公開する予定だが、それまでの緩和策が有効にならない場合もあるといい、製品の使用中止も勧告されている。

 今回の脆弱性(CVE-2019-19781)は、任意のコードを実行し得るもので、悪用によってデータの改ざんや流出といった被害が受ける恐れがある。1月11日にこの脆弱性を悪用するコードがインターネット上に公開され、脆弱性の悪用を試みる不正な通信が世界各地で検知されるようになった。ラックによれば、国内でも12日から不正な通信の検知が増加しているという。

 脆弱性が存在する製品は下記の通り。

  • Citrix NetScaler ADCおよびNetScaler Gatewayのversion 10.5
  • Citrix ADCおよびCitrix Gatewayのversion 11.1/12.0/12.1/13.0
  • Citrix SD-WAN WANOP softwareおよびappliance model 4000/4100/5000/5100でサポートされたビルド

 また、脆弱性を修正するパッチの公開予定日(米国時間)は下記の通り。

  • Citrix NetScaler ADCおよびNetScaler Gateway version 10.5向け:1月31日
  • Citrix ADCおよびCitrix Gateway version 11.1/12.0向け:1月20日
  • Citrix ADCおよびCitrix Gateway version 12.1/13.0向け:1月27日
  • Citrix SD-WAN WANOP 10.2.6/11.0.3向け:1月27日

 Citrixでは、上記のパッチが公開されるまでの間、脆弱性の影響を緩和する方法を公開している。しかし同社によると、Citrix ADC version 12.1では、ビルド50.31、51.16、51.19より前のビルド環境において緩和策が適切に機能しない問題が分かった。該当する環境のユーザーは、使用を中止するか、問題のあるビルド以外に更新して緩和策を講じることをアドバイスしている。併せて、緩和策が有効かどうかを確認できるツールも公開した。

 また、ラックは16日に新しい攻撃パターンの発生を確認したといい、攻撃や被害の有無を確認する方法も紹介している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]