松岡功の一言もの申す

マイクロソフトが世界に先駆けて日本でDX支援の専任組織を設けた理由

松岡功

2020-01-30 09:55

 日本マイクロソフトが、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援の専任組織を本格稼働させた。米MicrosoftはグローバルでDX支援事業に注力しているが、専任組織を設けたのは日本が初めてという。その理由を探っていくと、DXに向けた日本企業の深刻な課題も見えてきた。

日本企業のDXを成功に導くアドバイザーに

 「Microsoftグローバルで日本が最初にDX支援の専任組織の活動をスタートさせた。これにより、日本のお客さまのDXを成功に導くアドバイザーとして、さらにお客さまに寄り添っていきたい」――。

 こう語るのは、日本マイクロソフト 執行役員常務 クラウド&ソリューション事業本部長 兼 働き方改革推進担当役員の手島主税氏だ。同社が先頃開いたDX支援に関する記者説明会のひとコマである(写真1)。

日本マイクロソフト執行役員常務クラウド&ソリューション事業本部長兼働き方改革推進担当役員の手島主税氏
日本マイクロソフト執行役員常務クラウド&ソリューション事業本部長兼働き方改革推進担当役員の手島主税氏

 専任組織の名称は「X(クロス)インテリジェンス・センター」。「経営に寄り添うDX推進&データ活用に向けた専任体制」という触れ込みで、手島氏によると、次のような目的のもとで活動を行うという。

 「多くの日本企業では、これまで組織ごとにデータがサイロ化していて統合するのが難しかった。また、データを統合できたとしても、そこからどのようにインサイトを見出せばよいか分からないという声も少なくない。そうした声に応え、データ活用のアプローチやアーキテクチャーの検証、さらにはオープンデータの活用なども合わせて支援していく」

 この専任組織に関する発表のさらに詳しい内容については関連記事をご覧いただくとして、ここからは、日本マイクロソフトが世界に先駆けてDX支援の専任組織を設けた理由について、さらに探っていきたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]