マイクロソフト、Chromeのデフォルト検索エンジンが「Bing」になるOfficeの計画を撤回

Mary Jo Foley (CNET News) 翻訳校正: 緒方亮 長谷睦 (ガリレオ)

2020-02-13 11:24

 「Chrome」を使っている「Office 365 ProPlus」の顧客に対して「Microsoft Search in Bing」拡張機能を自動インストールする計画について、Microsoftが方針を転換した。この拡張機能がインストールされた場合、デフォルトの検索エンジンを「Bing」に変更するというものだった。しかし、またしても「顧客からのフィードバック」が後押しとなり、計画は撤回されることになった。

Bing
提供:ZDNet.com

 Microsoftは1月にこの計画を発表し、Microsoft Search in Bingによるイントラネットなどの検索機能をより多くの顧客に強制的に試用させようとした。Bingがデフォルトの検索エンジンにされることが明らかになった。Microsoftは、Chromeユーザーの大多数が「Google」をデフォルトの検索エンジンにしていることを認識している。この拡張機能がインストールされれば、デフォルトの検索エンジンがBingに変更されるようにすることで、ユーザーが新しい検索機能を試すきっかけとなるよう「後押し」しようとした。

 Microsoftの幹部は1月、Office 365 ProPlusのVersion 2002より、この拡張機能のインストールを開始すると発表した。拡張機能は、2月末頃より米国など一部の国の顧客に展開されることになっていた。「Firefox」にも適用される予定だった。しかし米国時間2月11日、Microsoftは「みなさんからのフィードバックに基づき」、発表していたMicrosoft Search in Bing拡張機能の導入計画を実施しない方針であることをユーザーに通知した。

 Microsoft Search in Bing拡張機能がOffice 365 ProPlusによって自動で導入されることはなくなるが、Microsoft 365管理センターの新しいトグルから、管理者は組織向けにブラウザー拡張機能の導入をオプトインできるようになる。近いうちに、Office 365 ProPlusは、オプトインした組織内でもAD参加済みのデバイスにのみブラウザー拡張機能を導入するようになるという。将来的に、管理されていないデバイスの拡張機能の導入を管理する特別な設定を追加する予定だ。Microsoftは、Bing拡張機能の提供に関する最新のスケジュールを「数週間中に」公開する計画だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]