NTT AT、「WinActor Ver6.3」を発表--新たな画面認識とログ送受信に対応

ZDNET Japan Staff

2020-03-03 14:03

 NTTアドバンステクノロジ(NTT AT)は3月3日、RPAツールの最新版「WinActor Ver6.3」を発表した。新たに画像認識機能「WinActorEye」と操作ログの送受信機能を実装。3月4日に販売を開始する。

 WinActorEyeは、従来の画像認識機能に加え、新たに複数の探索条件を多段に組み合わせて目的のアイコンやUI(ユーザーインターフェース)を特定できるようになる。ヒストグラム検索技術により、画面の拡大・縮小への対応が強化されたほか、スクリーンOCR(光学文字認識)機能を利用して画面上の文字をテキストに変換して読み取ることができる。

 これにより、画面を今までより正確に補足することができ、シナリオを変更することなくウェブページやアプリケーションの予期せぬ画面変更に追従することが可能になるという。

 また、WinActorで行われた実行操作・保存操作のログを、WinActorの管理サーバー上に保存できるようになった。実行ログを確認することで、WinActorが「いつ」「何をしたか」の事後検証が可能となり、大規模なエンタープライズ利用における厳しい要求条件にも対応できるようになる。

 ウェブブラウザーの対応ではInternet ExplorerやGoogle Chromeに加え、Firefoxの操作を自動記録できるようになった。別途、Firefox上でアドオン(拡張機能)のインストールが必要になる。

 WinActor Ver.6.3の年間ライセンス料は、ノードロックライセンスのフル機能版が90万8000円、実行版が24万8000円。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]