国内電通グループ11社、「Dentsu Commerce Room」を発足--購買の最大化へ

大場みのり (編集部)

2020-03-18 15:57

 電通と国内電通グループ10社は「Dentsu Commerce Room」を発足し、デュアルファネル(新規顧客の獲得と既存顧客の育成)を包括的に支援するコマースソリューションの提供を開始した。電通が3月18日に発表した。コマースソリューションとは、オンラインやオフラインに関わらず、ITを活用して消費者の買い物体験を最適化するマーケティング活動を指す。

 Dentsu Commerce Room発足の背景について、電通は「消費者の買い物体験を基点とし、広告から売り場への誘導、商品購入者の再購入促進まで、オンラインとオフラインを融合して購買を最大化するサービスのニーズが高まっている」と説明する。

 同組織では、各社が培ってきたソリューションを組み合わせ、顧客体験(CX)をプランニング・実施することで、顧客企業の売り上げ向上を目指す。また、オンラインとオフラインを横断して収集したデータを「People Driven DMP」で統合・分析し、クリエイティブチームと連携することで、より良いCXをデザインしていくという。People Driven DMPとは、ウェブサイト上の行動データや、テレビの視聴ログデータ、購買データ、位置情報データなどを人基点で活用できる基盤。

 Dentsu Commerce Roomが提供するコマースソリューションには、グローバル100社以上のデータを基に12の観点からコマース領域の現状を評価するフレームワークや、OMO(Online Merges with Offline: オンラインとオフラインの融合)施策の設計・実施、BOPIS(Buy Online Pick-up in Store:オンラインで購入し、店舗で受け取る)のシステム構築・CXデザインなどがある。

 同組織を構成する11社は、電通、電通デジタル、電通テック、電通ダイレクトマーケティング、電通リテールマーケティング、電通tempo、アイプロスペクト・ジャパン、電通アイソバー、セプテーニ、電通九州、電通東日本。参加企業は今後も増える予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]