新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大については連日報道があり、状況も刻一刻と変化しています。これらの状況に対して、多くの企業、組織がリモートワークへの移行、準備を急ピッチで進めています。
組織や業界ごとでそれぞれ特有のさまざまな事情があり、業務の全てをリモートワークへ切り替えることができないケースも多くあります。一部業務のみを在宅勤務に切り替えたり、時差通勤を実施し混雑を回避したりといった対策から順次開始しているケースが多いかと思います。今回はその点に注目して事例をご紹介していきます。
固定された“時間と場所”から解放
まず在宅勤務に移行できるのは、会社にある特別な設備に依存せず、在宅でもPCや電話があれば代替できるような業務です。
必要なデータをPCにコピーし、PCを自宅へ持ち帰ればすぐにでも在宅勤務体制に移行できそうに思いがちですが、今回の新型コロナウイルスは事態が長期化する可能性もあります。同じ業務フローのまま移行するといくつものひずみが発生し、従業員一人ひとり、またチームへの大きなストレスとなりかねません。
たとえば育児や介護が必要な家族の存在など、家庭によってさまざまな事情があります。オフィスに出社して家庭と切り離された環境とは違い、時間への自由度が制限されることを前提とした業務の見直しが必要です。
見直しやすい第一の例として、参加者全員が決まった時間に参加するミーティングという制約があげられるでしょう。この機会に開く目的から見直せるとさらに良いかと思います。
単なる連絡事項伝達の場であれば、メールや社内ポータルサイトへの情報掲載といった手段で一定の代替ができます。問題解決やデザインの訴求点など議論を行いたい場合、チャットやオンラインコラボレーションツールといった手段を活用して非同期的に実施する方法もあります。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
特集
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- プロダクトの力でビジネスを推進する
- 流通テック最前線
- 「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
- 新潮流Device as a Serviceの世界
- 官民連携時代のセキュリティリーダーシップと重要インフラ保護
- PDF Report at ZDNET Japan
- 対応必須化の波が到来したSBOM動向
- ラズパイをより身近に
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- 松岡功の「今週の明言」
- さまざまなLinuxディストリビューションの世界
- デジタルで変わるスポーツの未来
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- トップインタビュー
- かんばんを使って進捗管理
- デジタル岡目八目
- 中国ビジネス四方山話
- 「ChatGPT」利用のヒント
- 量子コンピューターを知る--現状と今後
- 「働く」を変える、HRテックの今
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- デジタルジャーニーの歩き方
- macOSを使いこなす
- 先進企業が語る「DX組織論」
- 調査結果から読み解くクラウド利用のリスクと対策
- AIとMLが切り拓くHRの新時代
- Chromebookをより便利に
- 企業セキュリティの歩き方