調査

急速に進むリモートワーク、CIOの優先事項はどう変化しているか

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-04-10 12:20

 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のパンデミックが、世界中で企業の事業運営に大混乱をきたしている。多くの従業員が、大規模に在宅勤務への移行を強いられており、企業における勤務形態がこの先、根底から変わってしまう可能性もある。Adobeが実施した調査によると、このリモートワークへの突然の移行により、最高情報責任者(CIO)の優先事項や企業の取り組みが変わりつつある。

 調査は、Adobeが3月中旬に米国で200人以上のCIOを対象に実施したものだ。技術リーダーの最優先事項や直面している課題、将来の投資対象などを取り上げた。

 パンデミック中も終息した後も、CIOがサイバーセキュリティーを優先事項にしているのは当然だろう。10組織のうち7組織が、セキュリティー技術への投資を増額する計画だ。また多くの組織は、パブリッククラウド、インフラ、人工知能(AI)、機械学習に対する投資も増やす予定である。

 AdobeのCIOのCynthia Stoddard氏は、「CIOも多くのビジネスリーダーと同様、優先事項を再考するか、少なくとも順位を変える必要が出てきた。またバーチャルリーダーとして、自身の役割を変革しなければならない」と述べた。「多くの従業員が在宅勤務へと急速にシフトしているため、以前に増してセキュリティーに考慮しつつ、この前例のない危機のさなか、事業継続性の推進に取り組んでいる」

 COVID-19に対処するために、リモートワークを行う体制が整っていると大半の組織(84%)は回答した。その一方で、リモートワークに伴う課題として、コミュニケーション(53%)や技術ツールの不足(20%)が挙げられた。また、約半数の組織が今も積極的に採用を行っているが、47%が雇用サイクルへの影響を予想している。

 また報告書によると、回答者の90%が少なくとも一部のデータに関して、パブリッククラウドサービスをある利用しているが、データの大半はオンプレミスで保存している。データの半分以上をパブリッククラウドに保存している組織は、約3分の1にとどまった。

 さらに、多くの組織にとってAIは比較的新しい取り組みであることが分かった。AIを1つ以上のプロジェクトで利用しているエンタープライズ組織は50%にすぎず、中小企業の場合はわずか25%だった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]