DXで見直したい人事制度--給料と賞与を分ける、外部スタッフにも均等な教育 - (page 3)

各務茂雄 (KADOKAWA Connected)

2020-06-09 07:15

 4回に渡ってDXを成功させるための組織改革を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。繰り返しになりますが、連載で紹介した「行動規範を明確にする」「仕事の役割を明確にする」「コミュニケーションを最適化する」「人事制度を実力主義にする」といったプロセスはすべて経営改革に直結します。

 経営改革を成功させるためには、組織をヒエラルキー型ではなくジョブ型にしてフラット化することです。そして、各ロールの状況を可視化し、意思決定の基準を明確にして改革を根付せることが重要です。

 こうした仕組みをMicrosoftでは「ROB(Rhythm Of Business)」と呼んでいます。つまり、ゴールやコミュニケーション、人事評価をきちんと設計してフォーマット化し、スピード感を持ってPDCAを回せば、DXは実現できるのです。そのためには、組織改革が欠かせません。

 DXを進めるうえでは、風通しがよい横断的な「横串チーム」が重要です。2020年は「緊急事態宣言」が出されるなど、企業を取り巻く環境は一変しました。リモートワークを余儀なくされたことで、既存のビジネスプロセスを見直した企業も多いでしょう。今回紹介した取り組みは、こうした変化にも柔軟に対応できる組織の構築にも役立ちます。

 本連載が自社のDX実現に少しでも役立てられたら幸いです。

各務 茂雄(かがみ しげお)
KADOKAWA Connected 代表取締役社長
情報経営イノベーション専門職大学 准教授

EMC CorporationやVMware、マイクロソフトなどでエンジニアやプロダクトマネージャー、クラウド技術部部長などを歴任。楽天ではプロダクトマネージャーとして楽天優勝セールを支えるインフラの構築、アマゾン ウェブ サービス ジャパンではコンサルティングチームの責任者として顧客企業のクラウド導入・移行支援を統括した。ドワンゴではICTサービス本部長として、同社のインフラ改革を1年で実現した実績を持つ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]