日本郵船、経費精算にクラウド採用--紙とハンコから脱却、年6800時間を削減

藤代格 (編集部)

2020-05-15 06:30

 一般貨物輸送などを事業とする日本郵船(従業員数3万5711人)は、間接費管理基盤として経費精算サービス「Concur Expense」などを採用。2020年10月から従業員1000人規模で活用するという。5月14日、サービスを提供するコンカー(中央区)が発表した。

 Excel、紙、メールといった案件ごとで異なる申請方法とフォーマットを統一。モバイルアプリで場所、時間を問わずに申請、承認できるという。紙とハンコ文化から脱却するとしている。

 各種ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)サービスも活用する。目視でないと判断が難しい経費規程確認など、監査業務を専属の担当者が請け負う「Auditサービス」、全従業員からの問い合わせに対応する「ユーザーサポートデスク」、設定変更などのメンテナンスを専任の担当者が対応するサポートサービス「サービスアドミニストレーション」、データ分析の担当者が要望に合わせて分析レポートを作成する「レポーティングサービス」など、経費精算業務を最大限アウトソース。作業工数を抑制、システム機能を最大限に活用するという。

 一般従業員で年間5300時間、管理部門で年間1500時間の業務時間の削減を見込むとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]