「Google Chrome」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2020年上半期版(1)

池田園子

2020-06-09 07:30

 筆者の使用ブラウザーはもっぱら「Google Chrome」である。Google Chrome以外での動作確認が必要なときを除き、他のブラウザーを使うことはほぼない。非常に直感的な操作感で、軽快に使えるというのが、Google Chromeを好む大きな理由だ。

 自分にとって使いやすいブラウザーを選ぶと、仕事の効率は上がると思われる。リサーチをしたり、画像加工をしたり、ドキュメントを作成したり……ブラウザー上で私たちは日々いろいろな業務を行う。

 だからこそ、皆さんの仕事の質を上げてくれると思われるGoogle Chromeを心からお勧めしたい。本連載では、業務効率化・合理化に役立つGoogle Chrome便利技を3つずつ4回にわたって紹介する。今回はその第1回目で、PCで使う場合を想定。

1.自分好みの背景画像を選び、心地よく仕事できる環境を整える

 Google Chromeでの業務を効率化するにあたり、手始めに「見た目」を整えてはいかがだろうか。自分好みのGoogle Chromeに整えることで、気分が上がり、より気持ちよく仕事できるはずだ。

 まずはGoogle Chromeで新規タブを開こう。画面右下に表示される鉛筆アイコン(「このページをカスタマイズ」)→「背景」へ進む。

 最初は「背景なし」になっているが、Google Chrome内に用意された背景画像から、好きなものを選ぶことができる。風景やアート、都市景観、幾何学模様など、さまざまなカテゴリの画像が用意されている。いずれかをクリックし、豊富な画像の中から好きなものを選び、「完了」をクリックすると設定は終了だ。

 既存の背景画像に好みのものがない場合は、「デバイスからアップロード」を選択し、自分の好きな画像を選択しよう。

2.自分好みの色とテーマを選び、心地よく仕事できる環境を整える

 背景とあわせて設定したいのが、タブやブックマークバー、アドレスバーなどの色合いだ。最もよく目に入る部分であるだけに、仕事中に“アガる”ような色にしたいもの。

 Google Chromeで新規タブを開き、鉛筆アイコン(「このページをカスタマイズ」)→「色とテーマ」を選択しよう。すると、23パターンの色とテーマが並んでいる。ここから選ぶもよし、左最上部の鉛筆マーク入りの色とテーマを選ぶと、自分の好きな色合いを細かく調整できる。

 既存のパターンでしっくりこないときは、ここからオリジナルの色とテーマを作るといいだろう。

 Google Chromeに限らず、Googleのサービスは全般的に、十分な量のオリジナル背景・色などを用意してくれているが、それに加え「ユーザーがカスタマイズできる」余地を与えてくれている。

 どうしてもお気に入りのものがない、しっくりくるものと出会えないという場合、とてもありがたい機能である。

 色とテーマは選択画面でクリックすると、一瞬で切り替えられるので、いろいろな色とテーマを試してみて、自分が一番いいなと思うものを選んでほしい。

3.複数のユーザーを追加し、ブラウザーでの業務を効率化する

 複数のユーザーを使い分けることができるGoogle Chrome。アドレスバー横に表示されているのが、現在Google Chromeを利用している「デフォルトのユーザー」のアイコンだ。Google Chromeに保存したブックマークや履歴、パスワード、その他の設定などの各種データは、このユーザーに紐づいている。

 ひとつのユーザーでGoogle Chromeを使うのも当然いいが、プロジェクトや役割によって、ユーザーを切り替えて使いたい場合に、複数のユーザーを設定してみてはいかがだろうか。

 設定は簡単で、アドレスバー横にある3つの丸が縦に並んだボタン(「Google Chromeの設定」)→「設定」→「Chromeの名前と画像」から好きな名前と画像を選択する。

 その後、ユーザーを追加する際は、先ほど選択した画像(アドレスバー横にある)をクリックし、「他のユーザー」→「追加」→「ユーザーを追加」から同様に設定する。

 ユーザーを追加設定し、同期してカスタマイズしたGoogle Chromeは、どのデバイスでも利用できるのが便利だ。例えば、デスクトップPCとノートPCを使っている場合、いずれかのPCのGoogle Chromeでこの設定をすると、もう片方のPCでも使用できることになる。

 第2回に続く。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]