京セラ、コンテナーベースのデータ活用基盤を導入

ZDNET Japan Staff

2020-06-12 15:23

 京セラと日本IBMは6月12日、京セラが社内データ活用基盤として「IBM Cloud Pak for Data」を採用したこと発表した。両社は、2017年10月から両社でデータ活用基盤の構築を進めてきたといい、5月に稼働を開始した。

 IBM Cloud Pak for Dataは、コンテナーの統合運用管理のKubernetesをベースとするRed Hat OpenShiftなどで稼働するミドルウェア製品群「IBM Cloud Paks」の一つで、データの収集や編成、分析などの機能を提供する。

導入イメージ(出典:京セラ/日本IBM)
導入イメージ(出典:京セラ/日本IBM)

 京セラでは、生産性向上と業務革新を目的とする全社的なデータ活用基盤の構築を進める中で、社内に点在するシステムやデータの統合や連携、工場のIoTで収集する生産データの有効活用などの課題があったとする。IBM Cloud Pak for Dataを採用することで、例えば、工場内でシステムごとに蓄積されたり、日々発生したりしてるさまざまなデータを統合し、リアルタイムに人工知能で分析することにより、さらなる洞察が得られるようになるという。

 従来は、データサイエンティストがデータの収集や蓄積、理解、加工といった準備作業をしていたが、IBM Cloud Pak for Dataの活用でその負荷が軽減され、本来の分析作業により多くの時間を割けるようになる。

 京セラでは今後、生産性向上と業務変革を推進し、事業部間で連携した新たなビジネスモデルの創出も目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]