松岡功の一言もの申す

「ジョブ型」働き方改革の実効へ「年俸制」を導入せよ

松岡功

2020-06-25 10:08

 新型コロナウイルスの影響を受けて在宅勤務が定着する中、人事制度の見直しに動き始めた企業が出てきた。キーワードは「ジョブ型雇用」だ。これを機に、雇用形態について筆者から提案を2つ申し上げたい。

「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へ転換

 新型コロナウイルスの影響が続き、在宅勤務の定着などで働き方改革を進めることが必然の中、これを機に人事制度の見直しに動き出す企業が相次いで出てきている。見直しの中身は、雇用形態において従来の「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へ転換を図ろうというものである。

 ジョブ型雇用については、経済団体連合会(経団連)がかねて検討を進めてきており、2020年に入って改めて日本の雇用形態の転換に向けた働き方改革のキーワードとして取り上げたところへ、コロナ騒動が巻き起こった。

 そうした経緯もあることから、以下のジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用の説明は、経団連が発信している内容に基づいて紹介しておこう。

 ジョブ型雇用とは職務を中心に採用する雇用契約のことで、採用してから配属する従来の日本企業の採用方法とは異なり、明確化した職務に対して雇用するプロセスである。

 一方、メンバーシップ型雇用とは従来の日本企業の採用方法で、仕事内容や勤務地などを限定せず、会社にマッチする人を採用するプロセスである。

 メンバーシップ型は人が会社に就く「就社型」、ジョブ型は職務に人を就ける「就職型」とも言われる。ただし、前者は新卒採用で能力やスキルが無くても教育を施して終身雇用を前提とするが、後者は職務遂行に対する能力やスキルで評価され、それらが足りないと判断されれば解雇もあり得る。

 もう1つ、前者は労働時間で管理されるが、後者は時間に関係なく成果で評価されることも重要なポイントである。

 ということで、ジョブ型雇用を採用する企業の動きとしては、IT分野では、富士通が2020年度から国内の課長職以上の約1万5000人を対象に導入し、その後、他の社員にも広げていく構えだ。また、日立製作所も2021年4月から約2万3000人を対象に導入する計画を明らかにしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]