OKI、密漁監視ソリューションを発売--北海道の3海域で実運用

NO BUDGET

2020-06-25 22:57

 OKIは自社の水中音響センシング技術を活用し、密漁船や水中の不審なダイバーを監視して検知する「密漁監視ソリューション」を開発した。6月24日に販売を開始し、北海道の増毛郡増毛町・古宇郡泊村・岩内郡岩内町において、同ソリューションによる密漁監視の運用を順次開始する。

 密漁監視ソリューションでは、水中音響センサーが水中の音を集めてクラウドサーバーへ送信。そしてクラウドサーバーで水中の音を分析し、不審な音を検知すると登録通知先へメールを送信。通知先は任意で設定でき、関係機関との情報共有や連携も可能だという。

密漁監視ソリューションの概要(出典:OKI)
密漁監視ソリューションの概要(出典:OKI)

 OKIは、総務省「平成30年度IoTサービス創出支援事業」を矢口港湾建設、増毛町と受託し、水中音響センシング技術を用いて密漁船と水中の不審ダイバーの両方を監視する密漁監視ソリューションの実用化に向けた検証を行ってきた。

 実用化検証は2018年度にスタートし、2019年には増毛町で水中音響センシング部の耐雑音性を高め、水中音検出性能を改善する追加実験を行った。その結果、水中音響センシング技術を使った密漁監視ソリューションの実用化に成功し、販売開始に至った。

 従来、アワビやナマコなど高級食材の密漁に対しては、監視カメラ・レーダーなどによる監視や、人手によるパトロールなどが行われてきたが、いずれも人件費や装置コストの負担が大きいことに加え、夜間に無灯火船・水中のダイバーの両方を監視して不審者を発見するのは難しいという課題があった。

 OKIの水中音響センシング技術は、自ら音を発信することなく海中音を受信する水中音響センサーを使用しており、水中を伝わってくるさまざまな音の中から、船のエンジンやスクリュー音、ダイバーの呼吸音などをリアルタイムに検出することができる。このため、昼夜を問わず、不審船の侵入、さらにはこれまで発見が難しかった不審なダイバーの接近を、水中の音からいち早く検知して通知することが可能になったという。

 同ソリューションの価格は個別見積で、今後3年間で5億円の売り上げを目指している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]