ラック、テレワークのセキュリティ対策で無料相談窓口を開設

TechRepublic Japan Staff

2020-07-15 06:45

 ラックは7月14日、コロナ禍対策として急激に推進されたテレワークでのセキュリティリスクに対応するための「テレワークのセキュリティ あんしん無料相談窓口」を開設した。2021年3月まで対応する予定。

 テレワークで使用される家庭のインターネット環境は、万全な情報セキュリティ対策を施した企業内ネットワーク環境に比べると脆弱と説明。私物PCの業務利用やVPNの回線不良に暗号化通信なしに接続してしまうなどの問題が顕在化して、テレワーク環境を狙ったサイバー攻撃の被害に遭うリスクも高まっていると解説している。

 こうした課題に対応するため、テレワークを導入済み、または導入を検討している企業や団体、地方自治体を対象にセキュリティの知識がなくても安心して相談できる窓口を開設して、無料で相談を受け付ける。

 ウェブフォームでの申し込みを受けてウェブ会議やメール、電話でテレワークの導入前と導入後のセキュリティに関する相談を受け付け、アドバイスする。

 総務省の「テレワークセキュリティに係る専門相談対応の請負」からの委託事業となる。

テレワークのセキュリティ あんしん無料相談窓口(出典:ラック)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]