日立、ハピネス度を事業会社化--幸福度向上で組織活性化、営業利益10%分向上 - (page 2)

藤代格 (編集部)

2020-07-17 07:15

 これまでにコクヨ、電通、ブリヂストン、丸井グループなどの多用な業種から4300人が参加した公開実証実験「働き方フェス」を4回実施。Happiness Planetを3週間活用し、持続的な幸せの指標とする“心の資本”が33%向上したという。営業利益に換算すると10%にあたるとしている。

「心理的安全性」「心の資本」は成長する組織の条件の一つ(出典:日立)
「心理的安全性」「心の資本」は成長する組織の条件の一つ(出典:日立)

 設立するハピネスプラネットでは、取り組みを拡大する。自治体、産業界などと連携し、計測、可視化した幸福度をまちづくり、介護や医療、住まい選びなどのさまざまな場面での活用を目指すという。

 日立は、経済団体の日本経済団体連合会(経団連)が提唱する、大企業のチャネルを活用しながらベンチャーのように俊敏に動ける「出島」というアプローチを採用。よりオープン、独立性の高いスタンスで、幅広い企業とスピーディーに協創し、加速度的な事業成長を目指すと説明している。

 ハピネスプラネットの場合は、グローバルな“ハピネス”ムーブメントづくりを担う電通、すでにアプリを自社活用し、中小企業への多くのネットワークを持つ大塚商会などとともに展開するという。

 「ウィズコロナ、アフターコロナ時代となり、企業マネジメント、働き方を変えていかなければいけない状況になりつつある。大企業にあるルールは時として足かせになる場合もある。ベンチャーと大企業を合わせ持つアプローチで成長事業を作り、企業の中だけでなく、新しい産業として創生していきたい」(矢野氏)

構想イメージ(出典:日立) 構想イメージ(出典:日立)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]