顧客志向で切り拓くCOVID-19時代の変革ジャーニー

データから読み解く5つの消費者パターン--価値観と行動変容とは?

武藤隆是,川上晶子,文山拓也,石川希典 (PwCコンサルティング)

2020-07-27 06:00

 前回までは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を経た後の消費者の価値変容と、それを踏まえたデジタル/リアル全体での体験設計の要諦について顧客体験・マーケティングデザインの観点から、事例を交えて考察した。本稿ではPwC Japanグループが6月に実施した消費者アンケートを元に、消費者のセグメントと商材別の購買行動変化を明らかにするとともに、不確実性の高い状況の中でも「人間中心」の考え方をコアに据え、アジャイルに顧客体験を向上させた先進事例を紹介したい。

価値観・ライフスタイルから見える5つの消費者タイプ

 PwC Japanグループでは、COVID-19の感染拡大前後における消費者の価値観・ライフスタイルの変化や、金額や購買ライフサイクルが異なる幾つかの商材の購買行動について独自に調査を行い、20~79歳までの男女3000人に対して、オンラインでアンケートを実施した。

 COVID-19の感染拡大は、緊急事態宣言による外出自粛、在宅勤務など、私たちの生活に大きな変化をもたらした。この変化は生活者の消費に対する考え方にどのような変化をもたらしたのであろうか。本調査では、消費者の価値観・ライフスタイルに関する25項目に関して、感染拡大前と後の変化を尋ねた。そこから5つの消費者セグメントとその位置関係が見えてきた(図1、2)。

図1.各消費者セグメントの特徴
図1.各消費者セグメントの特徴
図2.5つの消費者セグメント、Source:PwC独自消費者調査(2020年6月26~29日実施)
図2.5つの消費者セグメント、Source:PwC独自消費者調査(2020年6月26~29日実施)

 各セグメントの特徴を見ていこう。

1.お得重視層:このセグメントは、全回答者(N=3000、20~70代の各世代で500サンプル)の19%を占める。40~50代かつ女性に多く見られ、主婦やパート従事の方が多い傾向にある。支出は計画的に行い、事前にネットで十分に下調べをして、なるべく安いものを購入する。また、キャッシュレス決済でポイントを貯めることにも熱心である。

2.強制消費移行層:このセグメントは全回答者の5%程度で最も小さい。40代男性、独身あるいは家族3人以上に多く見られる。会社員が多いものの、自粛期間中の在宅勤務の経験者は5セグメント中最も低い傾向にある。支出に関しては極めて慎重で、できるだけ消費は抑制したいという意志を持っている。時間的・経済的余裕が限られているためか、情報メディアへの接触や情報収集に対しても消極的である。

3.デジタル健やか層:このセグメントは全回答者の17%を占め、20代の男性/女性両方が多く含まれる。会社員が多く、自粛期間中の在宅勤務の経験者は5セグメント中最も高くなっている。スマートフォンの保有率は95%に達し、その他にタブレットなどの情報機器を保有している。ソーシャルメディアを中心にさまざまな情報メディアを活用しており、情報リテラシーが最も高いセグメントであると考えられる。こうした背景からオンラインで買い物や動画などデジタルコンテンツを楽しむことに積極的であり、デジタルがライフスタイルの中に組み込まれている層であると考えられる。

4.家族まかせ消費層:このセグメントは全回答者の33%と最も多く、特に40~50代男性に多く見られる。「強制消費移行層」と同様に、ネット系の情報メディアの活用が少なく、テレビや新聞など従来型メディアへの接触が中心となっている。消費に関しては関心が薄く、家族に任せている、あるいは特に計画せず必要に応じて購入するという特性がうかがえる。

5.安心・安全重視層:この5つ目のセグメントは全回答者の26%を占め、60~70代のシニア層に多い傾向にある。買い物は長く利用する前提なので、よく吟味して購入する傾向にある。また、安全や衛生への意識も強く、キャッシュレス決済の利用にも積極的であり、ウイルス感染リスクを避けるためであると考えられる。他のセグメントに比べて、環境対策など社会に貢献している企業に支出や投資を行いたいという意識が強い。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]