日本生命保険相互(日本生命、大阪市中央区、従業員数7万1871人)は、法人向けスマートフォン「FUJITSU Smartphone ARROWS M359」約5万台を全国の営業職員向けに採用。

ARROWS M359(出典:富士通)
チャットボットや教育プラットフォームなどのサービスと併用し、営業活動の高度化、業務効率化を実現するという。8月12日、富士通が発表した。
富士通コネクテッドテクノロジーズが開発、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)性能に加え、汚れた場合は洗剤で洗えるというARROWS M359と、チャットボット、教育プラットフォーム、営業支援の3種類のサービスを活用すると説明。
チャットボットサービスは、富士通の人工知能(AI)「Zinrai」を活用する「CHORDSHIP(コードシップ)powered by Zinrai」を搭載。電話などで社内担当者に問い合わせていた保険商品、契約の内容、払い込み日程などをチャットボットで確認できるという。
回答内容は特別なプログラミング技術不要でチューニング可能なため、日本生命でコントロールできるという。新商品や新制度にも素早く対応しつつ、社内確認を効率化できるとしている。
教育プラットフォームは、富士通が8月7日に発表した金融分野の営業職員向けサービス「FUJITSU Finplex アドバンスドチーミングエクスペリエンスサービス powered by UMU」を搭載する。

教育プラットフォームサービス概要イメージ(出典:富士通)
移動中や隙間時間にスマホで学習できるほか、AIで受講者一人ひとりを分析可能。個人にフォーカスした教育プログラムを提供できるという。
管理者は受講者の進捗状況確認に加え、エリア、テーマ、スキルなどでグルーピングできる。また、朝礼、日報、会議やアンケートなど、双方向のコミュニケーション機能もあるとしている。
営業支援アプリでは、スケジュールや業務状況をセキュアに共有できるという。営業職員の似顔絵自動生成なども可能。顧客とのコミュニケーションを円滑にできるとしている。