経営者・従業員双方の不安がなくなった--仮想オフィスサービス「Sococo」導入企業に聞く - (page 3)

池田園子

2020-08-19 07:40

互いの姿を感じてリモートならではの不安を払拭

 一方で、互いの姿が見えないテレワークは、皆の不安感を生み出すこともある。Sococo導入前、宮田氏が経営者の立場として不安に感じていたのは、テレワークを開始して従業員の様子が見えなくなることだった。従業員の側も「在宅勤務になっても、自分が普段通りに働いていると信じてくれるのか」といった不安を抱えていたという。双方の心配事を払拭しないと、信頼関係は崩れてしまう、と宮田氏は語る。

 Sococoは互いの気がかりを拭い去るのに適したツールだった。ログインして“話しかけてもいい状態”にしておくと、メンバーがコミュニケーションを取りにくる。PC前で仕事をしていないと、素早く応答できない。15分以上の長めな休憩をとるときは、併用するコミュニケーションツール「チャットワーク」にその旨を書き込む決まりがある。

 「弊社くらいの小さな会社だと、メンバー皆が全員とやりとりする機会があります。そのため、一人ひとりが今どこにいるのか、どんな状態なのかを把握しておくことが、スムーズなやりとりには欠かせません」

 従業員の「映像」ではなく、アバターでいいのかと尋ねると、こんな答えが返ってきた。

 「従業員の様子が数分おきに映し出される、ウェブカメラを使ったサービスもありますが、導入しようと思ったことはありません。皆のプライバシーを守りたいのです。顔が映る瞬間、背景がわずかに映り込むことがありますが、それも避けたいと考えています。弊社では個別の面談や定例会議などを除く社内の報告や会議も映像ではなく、基本的に音声だけでのやりとりです」

 部署ごとに毎日10分程度行われる朝会、その後個別になされる報告も、音声のみで進行しているが不都合はない。

実施前に「テレワーク規定」を整備

 同社はSococoを導入した2015年、総務省が実施した「平成27年度テレワークの普及促進に向けた調査研究における、テレワーク導入コンサルティング」を受けた。このことが「テレワークは難しそう」といった意識を従業員からなくし、「テレワーク=皆にとって働きやすい制度」として、社内に浸透していったという。

 「在宅勤務に関する社内規定(テレワーク規定)を定めたのもそのときです。ルールを決めておかないと、『あの人は在宅勤務でいいとされているのに、どうして私はできないの』といった反発が生まれます。例えば、弊社では入社1年未満の従業員には、在宅勤務を許可していません。それもルールで定めています」

 テレワークを実施する前に、ルールや基準の整備は必要だ。見切り発車でスタートすると、秩序が保たれず混乱が生まれる可能性も。たとえ全員で一斉に実施する場合であっても、皆の足並みを揃えるために欠かせない、と宮田氏は語る。

 今回のコロナ下で、2020年新卒として入社した従業員も、例外的に在宅勤務対象者となった。メリットが多い在宅勤務だがデメリットもあり、新人育成の難しさが浮き彫りになったという。新人は取材という“現場”に立ち会う際に学びを得ることが多いが、在宅勤務ではそれが成り立たない。作業を覚えることはできても、“現場感”をモノにしづらいと宮田氏は語る。

 最後に、今後オフィスをなくして、半永久的にフルリモート体制を敷く予定があるかどうか尋ねた。

 「その予定はありません。オフィスは拠点として残します。仲間の近くで仕事を進めることで、得られる学びは多くありますから。ウィズコロナの時期が続きますが、いきなり大きく変えるのではなく、本当に必要なもの・そうでないものを見極める好機だと捉えています。冷静でありたいと思っています」

最後に

 Sococoを導入して5年経つ同社は、今も「この時代に最適な働き方」を模索している。

 コロナと長く付き合っていかなければいけない今、すべての会社が、新しい働き方を考えて取り入れる岐路に立たされていると思う。

 そんな皆さんに少しでも参考にしてもらえるような事例を今後も届けていきたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  2. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  3. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]