note、健康管理業務にクラウドサービス活用--従業員倍増に対応

藤代格 (編集部)

2020-08-27 07:15

 コンテンツ配信サイト「note」を運営するnote(港区、単体従業員数100人)は、健康管理SaaS「Carely」を採用。紙ベースだった健康管理業務をオンラインに一元化し、健康を効率的に管理しているという。8月26日、サービスを提供するiCARE(渋谷区)が発表した。

 Carelyを導入した2019年11月当時は、従業員数50人ほどの人事労務を1人で担当。法令の遵守、産業医選定、事業拡大に伴う従業員増への対応など、盤石な産業保険体制の構築が必要だったという。

 健康診断やストレスチェック受診率など、紙やスプレッドシートで管理していたデータをCarelyに一元化。クリック一つでいつでも確認でき、1年中気を張る状態から、必要な時に確認できるようになったという。

 現在の従業員数は約100人とかつての2倍。同社は2020年3月下旬に在宅勤務制度を導入。7月には在宅勤務をベースに勤務スタイルを選択できるフレキシブル出社を制度化したが、出社せずにログインだけで確認可能。自宅でも違和感なく業務できるとしている。

 Carelyは、最低利用人数50人で1アカウントの初期費用1000円、税別月額利用料400円の「プラス」、税別月額利用料300円の「ベーシック」、最低利用人数500人で初期費用が月額費用の3カ月分、税別月額利用料200円の「クラウド」の3つのプランを用意している。

3つのプランを用意(出典:iCARE) 3つのプランを用意(出典:iCARE)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]