国際基督教大学、「Arcserve UDP Cloud Hybrid」でBCP対策を強化

NO BUDGET

2020-08-31 11:18

 国際基督教大学(ICU)は、クラウド型バックアップサービス「Arcserve UDP Cloud Hybrid」を活用し、BCP(事業継続計画)対策の強化を図っている。同サービスを利用することで、既に取得しているオンプレミスのバックアップデータをクラウドに複製できるようになる。

 同大学は、Arcserve UDP Cloud Hybridの西日本リージョンを利用した遠隔地バックアップを2020年4月に開始。現在は仮想化基盤上にあるデータ容量の6割に相当する重要データがBCP対策としてクラウド上で保護されている。運用は自動化されているため、同校ITセンターのスタッフに新たな負荷は掛かっていないという。

 ICUのITセンターでは、2011年の東日本大震災をきっかけに、学内に点在していた物理サーバーを「VMware vSphere」による仮想化環境へ移行した。そしてクラウドによる遠隔地バックアップを検討したが、オンプレミスとは異なる運用方法やスキルに加え、ストレージ費用やデータ転送費用の従量課金など、クラウドの利用には幾つかの不安を抱えていた。

 同大学では、2017年にバックアップ専用機「Arcserve UDP Appliance」を導入し、日々の運用に慣れ親しんでいたこともあり、Arcserve UDP Cloud Hybridを採用を決定。Arcserve UDP Applianceで取得したバックアップデータの複製先に利用することとした。管理コンソール画面でデータ転送先にArcserve UDP Cloud Hybridを追加設定するだけで、自動的に重複排除されたデータを転送でき、新しいスキルを習得する必要もなかったという。ストレージサイズによる容量課金のみというライセンス体系やコストパフォーマンスの高さも採用の決め手となった。

 また同大学では、新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年4月から全て授業をオンラインによる遠隔授業に切り換えた。それに伴うアクセスの急増により、学習支援システムの拡張が迫られた。この際には、Arcserve UDPの標準機能である仮想スタンバイを活用してシステム移行を実行するなど、既に導入済みのArcserve UDP Applianceについても利用範囲が広がっているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]